ソフトウェアエンジニア#ソフトウェアエンジニア#転職

各システムによるスキルアップの大小について

来年度、某メガベンチャーにバックエンドエンジニアとして新卒入社する者です。

部署配属について、転職を見据えた際の考え方をお聞きしたいです。


結論としては、関わるシステムによって転職に必要なスキル(≠部署毎の技術力の差)はどれほど変わりうるのでしょうか?また、システムによる違いとユーザー数による違いのどちらを優先して部署配属の意思決定をするべきでしょうか?


というのも、巷では大規模プロダクトに関わった経験が無いとネクストで外資などに転職することは難しいと言われていると認識しており、いわゆる大規模なリクエストやスケーラビリティを考えた設計が出来る部署に配属されたいと考えているのですが、とはいえシステムによって学べるスキルにも差があると思います。


例を出すと、広告配信システムでは通常のECなどとは比べ物にならないリクエストが来ると思っています。仮に大規模なECサイトのリクエスト数≪中規模な広告配信システムのリクエスト数、となり、転職において評価される実務経験が中規模の広告配信システムで充足出来るのであれば、わざわざ大規模システムで新卒時から担当範囲を狭める必要は無いのでは、と感じています。


ただ、リクエストが多い/スケーラビリティが重要といった視点以外の、大規模ECシステムを運用することが転職力に寄与する部分も勿論あると思っているので、各システムが転職の際どう活きるのだろう、そしてシステムによる違いとユーザー数による違いどちらを優先して意思決定をすべきだろう、と疑問に思い質問させていただきました。

(編集済み)
2

コメント

コメント一覧

> システムによる違いとユーザー数による違いのどちらを優先して部署配属の意思決定をするべきでしょうか?


配属は自分で決められないので、ここで情報を集めて会社側に希望を出しても、それが通らないことも良くあります。つまり自分が意思決定をしても、その通りには必ずしもならないということです。なので、希望を出すための情報集めにしかならないかなと。またシステムによる違いと一言で言っても、いろんな軸での分類がありますし(BtoC or B、業務ドメイン、適用技術 etc.)。


> 関わるシステムによって転職に必要なスキル(≠部署毎の技術力の差)はどれほど変わりうるのでしょうか?


将来の転職先にて必要とされるスキルと、自分が新卒入社する会社の実務で得るスキルに拠る、としか今は言えないと思います。


> 巷では大規模プロダクトに関わった経験が無いとネクストで外資などに転職することは難しい


これは良く分からないです。ソフトウェア開発やSREのポジション自体が日本で外資系企業では極少ないので、大規模プロダクト経験があっても、ポジションがないものはないという状況に変わりはありません。転職先として想定されているもののイメージが、何か世の中の現状と合ってない感じがします。


転職はいつする予定でしょうか?新卒入社する前からそんなこと聞かれても、ちょっと分からないかもしれません。それはこのような質問を受ける側も実は同様で、どのような経験を得た後に、いつ・どれくらいにどういうパスを描いて転職を試みる、という前提がないと、なかなか意味のある議論にはならないかなと。よく出てくる意見は、新卒で入る会社で眼の前の事に集中したほうが良い、だと思われますが、そんな事は聞きたいことではないと思いますので、今少し前提や想定するキャリアなどの情報が必要かもしれません。

嫌味でもなんでもなく、優しいですね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料