同じような方いらっしゃいますか?
プレゼンをやったり様々な資格等を取ったりと、面倒・・と思ってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
プレゼンをやったり様々な資格等を取ったりと、面倒・・と思ってしまいます。
転職活動の方がよほど精神衛生上も面倒と思ってしまう派です。
外資でもある会社はそう言うプレゼン、試験があるのですね
前職を辞めたときがそうでした。50ページぐらいあるdocを書き切った人しか昇進評価のボードに上がれないし、昇進してもしょっぱい昇給という。。。
JTC辞めて外資きた理由がそれですね。
前職の昇進試験、10%くらいしか合格しない難易度で…
私がまさにそれで、昇格試験と並行で転職活動して受かりました。面接練習した部門長たちには気まずいですね。。
試験というより昇格すると各種手当が消えて手取りが減るので転職しましたね。
前職JTCのげんなりする管理職試験(社規や社訓をただ暗記しまくる&くだらないテーマの論文、社内ニート有利)を落ちた時点で、愛想を尽かして転職を決意しました。
仕事と関係ない(大半は無駄にしか見えない)試験を頑張った先が、人を卒業した働き方なので外に出ました。
残った方が最短で管理職になれるかもしれませんが。(なれても転職先のスタッフレベルと待遇ほぼ変わらないので出ました)
自分の勤めている会社も昇進枠が少ないので転職した方が楽と思ってしまいますね。。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!