とかく、名物らしいものがないと言われがちの東京。その旧称を冠する郷土料理として、今少し知名度を上げたい武蔵野うどん
西部の多摩地域、および埼玉で食されてるのが中心ですが(お店多数)、都心でも食べられます(池袋、四ッ谷、飯田橋、三軒茶屋、経堂など)。食べたことない方はまず口にしてみてください! 歯ごたえありすぎる太い麺を、温かいつけ汁に付けて、ワシワシと頬張る美味さ 😋 その認知度を上げたいです 💪
食べたことない・食べてみたいコメント、食べた経験話、お気に入りのお店の情報など何でも 😋 個人的にお気に入りのお店は、池袋のうちたて家、三茶のじんこ、小平うどん(※ 添付の写真)、武蔵村山の満月、相模原の南哲、大宮の藤店うどん、飯能の古久やなど枚挙に暇なしです 😋
初めて見ました!
アゴが疲れそうな見た目ですねw
初めて!近辺にお住いなら是非お試しを 😋
アゴが疲れても、その食べ応えにハマること請け合いです!
知ってたはいたのですが未だ食べたことがなかったです。
飯田橋のお店、ちょうど近くに行った時にやってなかったので機会を逃してました🥲
うどん好きなので再トライしようと思います。
飯田橋のお店は竹國ですね、埼玉発祥で東京にも何店舗かある中のひとつです(川越店などは食べ放題もあり!)。
最初は、肉汁うどん一択でどうぞ~ 😋
https://takekuni.jp/wp-content/uploads/2022/04/menu_iidabashi.png
埼玉の戸田市にある澤村製麺所がめちゃくちゃ美味しかった😋
当然 Google Mapでは 📍 してて 😎 行く気満々のお店ですが、なかなか機会なく未訪問でした。が、俄然行く気になってきました、ありがとうございます!
高円寺のとこ井もおすすめです!
とこ井
03-5913-8809
東京都杉並区高円寺南4-7-5 久万乃ビル 1F
実は行ったことあるお店なんですが、麺の歯ごたえが私には物足りなかった記憶なんですよね 😅 (好みがあるので、私にはという意味)再訪してみます!
先日初めて小平うどんに行きました。並んでいましたが確かに独特かつおいしかったです。
このスレッド、タイムリーでしたね~ 😆
小平うどん、個人的にお気に入りのひとつなんですが、お昼時いつも並ぶほど人気あります
ちなみに、小平うどん聖蹟桜ヶ丘店もあります! ほかのお店でもぜひお試しを 😁
うどんにこんなジャンルがあったんですね!
ここも武蔵野うどんに分類されるんですかね…?
近所なんですが最近行列してます。
麺の食べ応えがすごかったです。
豚や
03-6762-7665
東京都杉並区上荻4-19-23
ここ、思いっきり武蔵野うどんです!何回か行ったことありますよ、もちろん並びました
食べ応えあるコシの強い麺の食感を、私のアゴがまだ覚えている感じです 😆
西荻という、23区でも西のエッジのロケーションで、まさに武蔵野エリアの人気店かと 😌
武蔵野うどん好きです。多摩地区の駅ナカや高速のSAでよく食べてましたが、都心にもあるのですね。
はい、探せば都心にもあるのでお試しを!皆さん東京に住んでるのに、このメチャ美味名物を知らないという 😅 駅ナカだと、立川駅のこぶしは時々行きます!
https://mrs.living.jp/tama/town_gourmet/reporter/3131392
関越道や東北道など、埼玉エリアを通る高速のSA/PAは食べられるとこありますね 😋
都心にこんなにもお店があるのがビックリです、池袋のうちたて家くらいしか知りませんでした
我が地元ひばりが丘には近くには小平うどんのほかに五郎さんも立ち寄った新座のうどんや 藤、大泉の大助うどんもありますが、うどんのようなコシと乳化スープが堪らないラーメン二郎ひばりが丘駅前店とかいううどん屋さんは避けて通れない
ひばりヶ丘ですか、西武線沿線は色々ありますね~
都心の店もお試しを
ラーメン好きの方が色んなお店回るのと同じ感覚で、武蔵野うどん屋を攻めてます 😁
武蔵野うどんは埼玉の名物だと思ってました😆
最初の投稿文に貼ったWikipediaに、
武蔵野うどん(むさしのうどん)は、東京都北西部の多摩地域から埼玉県西部にかけて広がる武蔵野台地及びその周辺地域で、古くから食べられてきたうどんである。
とあるように、東京・埼玉にまたがった地域で食べられて来たものですからね。また「武蔵野市」が東京都にあったりするし。
埼玉には美味しいお店多いので、東京住みですが良く食べに行きます! 😋
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!