現在テック外資企業で法人営業を経て現在はセールスオペレーションでマネジメントをしている者です。
タイトルのRegional Sales Directorのポジションを受けてみないかとエージェントから誘われて、とてもありがたいので受けてみようか検討しています。ポジション名から察するに自分の現職よりもかなり上のポジションのように感じたのでどのような職務・ポジションか知りたく投稿させて頂きました。
・マネジメント人数はどれくらいでしょうか。おおまかで構いませんのでMaxとMinは何人くらいでしょうか。
・Regional Sales Directorというのは日本に何名くらいいるものでしょうか。プロダクトと業界のマトリクスにつき1人と考えると40人くらい?
・プレイングマネージャーでしょうか。それともマネジメントに専念する形でしょうか。(JD見る限りマネジメント専念のように感じました)
・JDには英語力歓迎とありましたが英語力はどれくらいアピールポイントになるでしょうか。(英語はそこそこ出来るつもりなのですが、どれくらいアピールすべきか分からず。
部分的な回答でも大変ありがたいです。またex-salesforceの方や知人友人から聞いた話の回答でも大歓迎です。
よろしくお願い致します。
その辺はエージェントに聞いたら詳しく教えてくれると思いますよ。
聞いてみますね。
1st Line Mgrのジョブグレード的には1番上で、マネジメント専念です。
ありがとうございます。1st line managerにもグレードがあるんですね。
Directorタイトルなのに1st line何なんですね。弊社の場合は基本的には2nd以上なんですが結構会社によってDでも違うんですね
GoogleだとL8ですが、他社のDirectorはL6くらいなイメージです。他社DirectorがL6として転職してきたり、逆もよく見るので。
なるほど、そういう事なんですね。L6だと正にセールスマネージャーなポジションですね。
directorは会社によって幅があるイメージはありますね。弊社も1st lineでdirectorという名前が付くケースもあるようですがいまいち何を基準に付けているのかよく分からないことが多いです。察するに2nd lineの実力はあるけど1st lineに留まっている人に付ける名誉職っぽい雰囲気があります。
企業別役職辞書欲しいですねw
VPとかPrincipal とかもう企業によって違い過ぎて訳わかんないです
マジですか。なりたくても慣れない奴がたくさんいるのに外から取るんだね。
やっぱりポンコツだなSalesforce
社内の当事者からすると複雑な気持ちにはなりますよね。私も自社だとしたら、俺わい!って気になります。
外資の一定以上のポジションはホント外から取るケース多いですね。特にHQの要職はまずプロパーいないです。
プロパーに優秀なのいるのに当該ビジネスモデルもわかっていないレベルの高級取りホッパーたくさんとります、、、後一定レベル以上の役職だとトップと一緒に動いてる方々がいてガンガン前職から引っ張ってきますね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!