10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
雑談#雑談

太りたい

私は昔から痩せ型で全く太れません。

太らない、と言うと羨ましいと思われがちですが、全くそんなことはなく、ガリガリで筋肉も付きにくいハードゲイナーです。

最近食事量を増やしたり間食も多めにしてますが、あまり変わりません。むしろ食べすぎで胃腸を壊し、さらに痩せる時もあります。


何とか太りたいのですが、いい方法はありますか?

個人的には消化能力を強くするしかないと思ってますが、消化器官をトレーニングする方法が分からず…

(編集済み)
27

コメント

コメント一覧

どうしても痩せてしまう友達は、「マヨネーズを飲んでいる」と言っていました。カロリーが高いものを、食べるのはどうですか?

投稿者

マヨネーズドランカーは流石に真似出来ないですね…

逆に胃腸がぶっ壊れそうです笑

羨ましい悩みですね。ラーメンやチャーハン等の高カロリー食だと太りますが不健康になります。ホソマッチョを目指すならやはりプロテインを飲まれてはどうでしょうか。

投稿者

プロテインも一日一本飲んでます!

太りたいのですが、不健康にはなりたくないので難しいです…

50kg後半から80kg前半まで増やしました。

筋トレもしていますが、やはり食事が重要だと感じています。

消化に関して効果を感じたのはサプリで言うとiHerbで購入した消化酵素(enzyme)です。


しかし、厳しいかもしれませんが、これに関しては増えなければもっと摂取カロリーを増やすしかないというところに尽きると思います。


私もある程度は増やしましたがここで壁を感じていますし、Youtubeで見つけたベンチプレス 日本最強の藤本竜希さんという体重140kgの方も一番辛いのは食べることだとして、1日8000kcalの食事は鶏胸などを液体にして2Lボトルに入れて飲まれていました。


何かここに書かれていないような体の事情があるようであれば申し訳ありません。

無理のない範囲で頑張って下さい。私ももっと食べます。

(編集済み)
投稿者

鶏胸肉を液体に…?

やっぱり接種カロリーを増やすしか無いですよね。

消化酵素は試してみます!

20代52だったですが、筋トレとランニングで30代から62kg前後になります。


ゆっくり食べる量を増やせば必ず太りますよ。太れない人はほとんどいません(特別な病気やストレスがあれば別ですが)。

投稿者

同じような感じです!

代謝が落ちることも予期して、何とか増量頑張ります!

羨ましい。分けて差し上げたいw

投稿者

よく言われます笑

ただ個人的には無理やり食べる(太る)よりも、食べない(痩せる)方が遥かに簡単には感じてしまいますので、永遠に分かり合えないんだと思います…😭

私もハードゲイナーで痩せ型で悩んでますが、筋トレをして体重増やそうとしてます。176cmで56kgでしたが、今は66kgくらいです(これでもまだだいぶ痩せ型なのですが…)。

食事は間食は食べているのですが、食べる内容に気を使ってます。PFCバランス(炭水化物、タンパク質、脂質)を意識してカロリー計算してます。炭水化物60%、タンパク質20%、脂質20%を目指してます。myfitnesspalというアプリで自分の食べるもののPFCとカロリー計算が出来るのでおすすめです。やってみるとわかるのですが、圧倒的に炭水化物が足りなく、目標カロリーに到達しません。何も意識しないと脂質が多くなってしまうので、とにかく炭水化物でカロリーをどうかせぐかが鍵だと思います。

脂質が多いものは消化に悪いのですが、炭水化物は消化しやすいものが多いです。間食では極力脂質を抑えたもの(和菓子)、餅、バナナなど消化のよいものを摂取してます。

あとはどうしても食べすぎると胃腸を壊すので、整腸剤の力を借りてます。飲み物も夏でも体温より低いものを飲まないようにしてます。

投稿者

56kgでも羨ましいくらいです!

アプリ入れてみます!

炭水化物も意識しているのですが、食べ過ぎるとどうしても糖尿病とかが怖いです😭

そもそも消化出来てないのであれば、沢山食べても糖尿病とかにはならないんですかね…?

運動する事が前提ですね。やはり筋肉を増やす事が解決策になるので筋肉増やそうと頑張ってます。運動でもマラソンなどの有酸素運動はハードゲイナーにはよくないらしいので、やるなら筋トレですね。

知り合いは太るために粉飴を摂取してました!

調べたところ炭水化物を効率的に摂取できる粉らしいです。

自分はとてもとても不要ですがご参考になれば!

投稿者

粉飴!気になってました!とりあえずポチってみます!笑

⬆️にも同じようなことを書きましたが、食べ過ぎによる生活習慣病とかも怖いと言えば怖いです笑

太りにくい体質のことをハードゲイナーというんですね。別のものを想像してしまいました。

ちなみに太りたい理由はあるのですか?

私は投稿者の方ほどではなさそうですが私も昔からやや痩せ型でしたが最近標準体重に近づいてきたので、また減らしたいと思っています。無理しない体重が一番健康に良いような気がするので。

高校生から数ヶ月前まで30kg代だったのが、現在44kgです。


親に不健康だから太った方がいいと言われ、アイスやケーキをいっぱい食べていたのですがそれでも太れない身体でした。

生理が来ないなどもあり、私としても健康的な体重にまで増やしたいと悩んでいました。


そんな中、1年前からパーソナルトレーニングに通い筋トレを習慣化したところ5kgほど体重が増えました!


一度パーソナルトレーナーがつくジムに通い、運動を習慣化するのも一手かなと思います。

投稿者

パーソナルジム…

こんなガリガリが行っていいのか悩んでましたが、同じような境遇の人がいて安心しました!

筋トレすると痩せるイメージがありましたが、その分多く食べるようなトレーニングなのでしょうか??

私は専門家なので分からないですが、長距離走などはさらに痩せるかと思いますが、筋トレでさらに痩せていくというのはないのかと思います。


ただ筋トレのメニューにもよると思うので、痩せない筋トレのメニューを教えてもらうためにパーソナルがいいかなと!


私は食事量は変えていませんでした。むしろ痩せていた時の方がお菓子などたくさん食べていた気がします。

トレーナーさんには、ご飯もしっかり食べようねと言われていましたが少食のため守っていませんでした😂

話から逸れて申し訳ないのですが、痩せ型だけれども健康ではありますよね?

健康的な食事運動をしているならば、痩せていても良いのではないでしょうか…🤔

太りたい気持ちは分かるのですが、一旦自分の体質も含めて良い意味で諦めるというか、セルフラブ的に受け入れるのはどうでしょう?

なんだかこのスレを見ると、太ることが大変そうで、そんな大変なことまでしてまで太れたとしても幸せなのだろうか、と思ってしまいました……

あと、気にすることでストレスになって、それで痩せている可能性もあるのかも……?まあ、なんでもほどほどに、と思います🍵

人によって体質は様々だから、

揶揄されがちだけどボディポジティブの運動って意味があったんだな、と思いました。


日本だと美の基準や痩せの基準も設定しやすいですが人種が混じり合ってるとこの問題って結局人種の優劣の話に繋がるから、重要視されてるところでもあるんでしょうね。

若い時はこの考えで良かったのですが、歳を重ねるごとに体調(主に胃腸)に異常を感じるようになってきた事と、痩せ型の方が早死する事が多い事からの危機感からですね。

あとはダイエットしたい人と同じような感覚かもしれませんが、夏場Tシャツで腕を出すのが嫌でこれもコンプレックスでした。

投稿者

少し痩せてるな、くらいであれば私も全然耐えれますが、ほんとにガリガリなんですよね

それこそ毎回ご飯食べてるか心配されるくらいに…😭

あとは社会人としても少しガッチリしてる方が絶対頼りがいのある印象は受けますし、生物的劣等感もありますね

うーんどうしても自分のことだと気になっちゃいますよね……🙂‍↕️


>あとは社会人としても少しガッチリしてる方が絶対頼りがいのある印象は受けますし、生物的劣等感もありますね


おっしゃることはわかりますが、ほんの少しだけ気にしすぎかもですよ!気楽に気楽に〜

私がお世話になっている頼り甲斐のある先輩が、同じく「太れないんだよね⭐️」みたいなノリで言ってましたが、頼りない印象は受けたことないですし……とはいえ彼がもっとマッチョ?だとより頼り甲斐のある印象かというと、そうでも無いような………

あと生物学的劣等感(を何を指すのかって話ですが、恋愛においては)はマジで問題ないです!!!!!!これは特に!!!結構スリム好きの方私の周りで多いですよー!


まあでも自分のことは気になりますよね、私も気になりますし、わかります……無理なく理想に近づけたらよいですね!🍵

既に実施されているかもしれませんが自分の場合はまず一日の消費カロリーを計算することから始めました。

その後、

①一ヶ月で何キロ太りたいか決める

②摂取カロリーの目標値決める

③毎日固定で食べているもののカロリー計算

④②と③の差分(必要カロリー)を他の食べ物で埋める

という感じで体重増やせました。(PFCはざっくり計算でも何とか行けました。)


ご参考になれば!

(編集済み)
投稿者

確かに計算まではしたこと無かったです!

食事量は結構多い気がしますが、実際はそこまで接種カロリーは多くないのかもしれませんね…!

一度計算してみますー!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料