承知しました、は英語で何という?

よくビジネスで承知しましたと言いますが、英語では何というのが一番自然なのでしょうか??


追記:

同僚レベルとマネージャーレベルには「承知しました」でも英語だと使い分けしたりするのですかね?

(編集済み)
13

コメント

コメント一覧

ビジネスで「承知しました」という表現に相当する英語のフレーズとしては、「Understood」が一般的で自然です。また、状況によっては「Got it」や「Noted」も使えますが、少しカジュアルな印象を与えることがあります。もう少しフォーマルな場面では「I understand」や「I acknowledge」も適切です。


具体的な例として:


- 「承知しました。すぐに対応します。」→ 「Understood. I will take care of it immediately.」

- 「承知しました。確認して連絡します。」→ 「Understood. I will check and get back to you.」


by ChatGPT

すみません、これは単なる素朴な疑問なのですが、私個人としてはUnderstoodは主語を省略しているのでどちらかというとカジュアルよりかつ、フォーマルな場で真面目に使われるとなんだかちょっと軍人さんっぽくも感じるのですが、ネイティブの方の感覚はどうなのか気になりました……!!

ネイティブではないですが…


私ならunderstood だけではなくて

I understand (understood).

I understand that にするかなぁ…


命令されたことに対しての返信なら、Understood!🫡でも気にならないと思いますけど、

そうでないなら主語 "I"つけるだけでも、understood だけよりは、少し柔らかいニュアンスで丁寧になる気がします

(編集済み)

アメリカで数年間仕事をしてましたが、“I understand.” はニュアンス的に「はいはい、分かったよ」という感じで良い印象を与えません。”I understand that” はさらに強い言い方で、ネイティブがよく、


“I understand that, but…”


と反論をする時に使われるフレーズです。これを言われたら、「え、納得してないの…?」と捉えられます。ネイティブでないなら自分流の英語を作らない方がいいです。

I see

がシンプルで良いのでは


※元投稿分に追記がありますね。日本での上下関係を意識した上での承知しましたなら I understand くらいかもしれません。

使い分けは、「わかりました→ I see」「承知しました→ I understand」のように、日本語をそのまま一対一に置き換えるような感覚ではないです。なにせ上司に "Hi Eric!" と声かけるところから始まるようなものなので 😂

(編集済み)

Got it

承知しましたは日本語特有の言い方なので直訳を考えると沼にハマると思います。


同僚にもマネージャーにもokayで十分です

かしこまった時は Noted、くだけた時は Got it とか Gotcha とか使いますね。

皆さんありがとうございます!

これまではI understand と言ってたので、Gotchaと言ってみようかなと思います(急にびっくりされるかもしれないですがw)

Roger

業界限られていて、SLACKとかのみかもしれないのですが、Ackを使う事があります(TCPの3ウェイハンドシェイクのack)

I'm sure.

copy that (軍隊感

コミュニティ
企業一覧
求人
給料