我々の大半は401kもしくはiDeCoが退職金相当のものになると思ってます。
# ど素人なのでそもそもの認識間違ってたら指摘ください🙇
401kは最大5.5万円/月を積み立てて自己責任で運用していくものと思っていますが、退職時(一旦60歳と仮定)にはどの程度になることを想定していますか?
こんな記事もありますが、会社が積み立てしてくれているようなところであれば、意外と我々世代もそれなりの金額になったりするんですかね?
我々の大半は401kもしくはiDeCoが退職金相当のものになると思ってます。
# ど素人なのでそもそもの認識間違ってたら指摘ください🙇
401kは最大5.5万円/月を積み立てて自己責任で運用していくものと思っていますが、退職時(一旦60歳と仮定)にはどの程度になることを想定していますか?
こんな記事もありますが、会社が積み立てしてくれているようなところであれば、意外と我々世代もそれなりの金額になったりするんですかね?
私が所属する企業が委託している企業型確定拠出年金の運営企業では、加入企業単位で運用成績のレポートを出してくれます。
それによると、運用の年利回り0%代が半分、残り半分が10%以上です。なるべく広く分散した株式インデックスにセットして忘れておけばよい、がここのレポートからの教訓であろうと思います。
日系SIですが、全く同じ分布です。外資でも似たような感じなのは意外ですね
テック系ではありますが、金融リテラシーとはあまり相関がないのかなと思います。すごく優秀なエンジニアが「資産は100%現金で持ってる」なんて言ってました。
委託してるDCのポータルサイトにログインするのがそもそも面倒だからと放置してる人が結構な割合で居る気がする。。。w
ですねー。うちの会社もデフォルトだと元本保証の通常預金みたいなのにセットされてて、そこから触ってない人が一定数いると思います..
4000~5000万円にした人はどんな計算なんだろう🙄
401kの掛け金のMaxは、どんなに稼いでる人でも2640万円程度(5.5万円x12ヶ月x40年)
掛け金が2000万円くらいで、ハイリターン型の投資プラン選べば4000万くらい行くのかな🤔
企業型確定拠出年金の歴史はまだ20年ちょっとなので実際はまだ分からない方が多そうですが、多くのプランで昔から用意されていたMSCI kokusaiの、過去30年の年率リターンは10%程度のようです。
信託報酬を仮に1%として、9%複利で計算してみると、30年でも積立額が約2000万、運用結果が約8600万になりました。4000-5000万は非現実的な数字ではないと思います。
実際は定率では成長せず、リスク分の変動とそれによる資産成長へのマイナス影響があるので、やってみないと分からないのはもちろんです。
日本の大企業の退職金とか企業年金ってどんな感じなのか気になります。
その投稿もしてみたいと思ってました😁
日系大企業数社に勤めましたが、国民年金、厚生年金に加え、企業年金、確定拠出年金があります(さらに個人的でiDeCoも加入可)
企業年金の部分は勤務年数が多いほど給付金額の増え方が急峻になります。新卒から平均程度に昇格すれば退職一時金と年金で3000万以上にはなるのではないでしょうか
私は長く勤めてないのでそんなに貰えてないです。
7%だとこんなにいくんですね!
複利&非課税&長期投資はデカいですね!
個人的に401Kは2000万程度を想定してます。65歳までに夫婦で401K、貯蓄の合計が3000万以上あれば贅沢はできないけど老後は困窮しないかなと考えています。
今の経済状況だと夫婦で老後資金が3000万あれば65歳から年金をもらいつつ平均寿命の85歳までは切り詰めなくてもなんとか生活できると言われてます。ただ、長寿や病気、インフレや円安が続くともっと必要でしょうね。
もらえる年金が少ない人、貯金が少ない人は働き続けるしかない。ちなみに65歳以上で金融資産が3000万以上ある世帯は2割以下なのでみんな生涯現役で働いている。
人生の三大支出の【養育費】【マイホーム】【老後資金】のなかで唯一、借金ができないのが老後資金。先が見えてる老人は借金したくてもできないので年金をもらいながら働きつつ退職金、貯金を切り崩すしかない。高齢者は貯蓄があっても実は使えない。
高齢化率が40%超えるとそんな貯蓄切り崩し老人だらけになるので最低消費だけの社会になります。そんな社会では投資ができずベストで現状維持。イノベーションや新規産業なんて起きない国になります。
住む場所にもよりますが、3000万だとけっこう不安が、、、
個人的には1億円は金融資産で持っておき、ローンは完済の想定でいます。
搬出5.5万円、年利3%、20年強で2,000万円で計算しています。現時点で大きく上振れしていますが、人生設計としては401kは保守的に見ておいて、NISAやその他投資で賄う算段です。
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。