マンション投資の会社から営業電話を受けた方も多いと思いますが、実際のところマンション投資という選択はありなのでしょうか?実際にやっている方や検討したけどやめた方などメリット、デメリット、感想など伺いたいです。ちなみにNISAの枠はフルで使っています。
マンション投資の会社から営業電話を受けた方も多いと思いますが、実際のところマンション投資という選択はありなのでしょうか?実際にやっている方や検討したけどやめた方などメリット、デメリット、感想など伺いたいです。ちなみにNISAの枠はフルで使っています。
純粋な投資であれば、株式やインデックス投資がリスクも小さく、リターンも望めると思います。一方多角的な目的で行うのであれば、アリだと思います。損益通算や団信を用いたリスクヘッジ、融資を用いたレバレッジなど条件が合えばメリットあると思います。勧められる物件を購入するのではなく、ご自身でしっかり物件選ぶことをお勧めします。
アドバイスありがとうございます!団信はセールストークでよく聞きますね!私は幸か不幸か遺す人がいまはいないので気にしていませんが節税目的ならありなのかなと考え始めました。ただ他にも節税方法はあると思うのでマンション投資に飛びつくのは早急ですよね。物件は変なのを押し付けられないようにはしたいのですが今の私には審美眼がなく、相手の土俵でわざわざ戦わなくていいかなとも思いました。
元デベですがお勧めしません
本当に儲かる不動産ならあなたに勧めずに自分で保持します
団信や大きな控除がある自宅兼投資目的か、大きな不動産屋がまだ見つけていない良物件を自分で探しでもしない限りハイリスクローリターンの博打を強いられるでしょう
ありがとうございます!本当に儲かるなら不動産屋がやるはず、糞物件をサラリーマンに押し売るためのスキームだという意見はよく聞きますよね。駅近ワンルームマンションはファミリーマンションと違って値段が上がりも下がりもしにくくて安定した家賃収入と売却益が見込めると聞きますが、これもセールストークなので鵜呑みにすべきではないですよね。
何のトラブルもなかったら月に数万円儲かる可能性が高いですがトラブルが発生したら青天井のマイナスです
トラブル発生率はノーコメント
不動産価値が下がったり変動金利が上がったら月数万のプラスさえも保証はできませんが駅近ワンルームなら安定してるのでたぶん大丈夫です
というトーク内容ですね
そもそも利率0の即金で買える人が手を付けてない物件を投資用ローンを利用して買う時点で相当分が悪いのですが目先の不労収益が欲しすぎてリスク顧みず買う人がいるのでセールスしてます
ありがとうございます!家賃収入でローン相殺しつつ売却益も見込めますというトークが多いかなと思います。たしかに、だだのサラリーマンに向こうからくるなんてその時点で良い物件ではなさそうですね!
https://youtu.be/Nv2Uvxa5HEY?si=M20-aqmBAklsReeR
私も不動産アニキが説明した、ワンルームはただのコンクリートかたまり論を結構腑に落ちた感じです。
Youtubeで調べると、色んな視点が観れておすすめです。
ありがとうございます!すごい勉強になりました!そして動画の後にコメント欄見て5年も持てば残債も減ってるし儲かってるんじゃないの?的な突っ込みをみて私もそう思っちゃいました。難しいですね…
興味をお持ちであれば、少し時間と手間をかけて情報収集して勉強されることをオススメします。で、不動産投資を少しばかりかじっている私としてはマンション投資はお勧めしないです。
ググったりGPTと相談したり、はしてるのですがアフィリエイトが蔓延っているのでその影響を受けている可能性も高いなと思ってこちらで聞きました!まだなんとか知恵袋よりもステマも少なそうですし。差し支えなければお勧めしない理由を教えていただけると嬉しいです!
私も人様に何か物申せるレベルにはないですが、あえてアドバイス差し上げれば、ということであくまでも個人のイチ意見とご理解ください。
まず、都内好立地のマンション(区分)狙いとなると、インカムゲインは見込めず、キャピタルゲイン狙いになるかと思います。
それを狙うにしても最初にマンション物件を薦めてくる営業の話に乗っかろうとされている時点で非常に危うさを感じております。
(不動産の世界でそんな美味い話はまず向こうからやってこないです。)
なので、まずは情報収集と勉強された上でその営業が薦めてくる物件の目利きができるようになって初めて投資すべきか否か?を判断されるべきかと思います。
まだそのレベルに達していないうちは、オススメできないと私は感じた次第です。。
ありがとうございます!キャピタルゲインはやりようによっては狙えるもののやはり勉強してないと難しいということですね。
皆様ありがとうございます!後ほど全レスしていきます!WCは良い意味でフィルターが掛かっているのでとても勉強になります!引き続きご意見やアドバイスなどいただけると嬉しいです!
居住用の資産性高いマンション買って、結果的に含み益が出るって言うのが一番良い気がしますわ♡
お嬢様キタワァ:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚*:.。. .。.:*・゜・*
まだマイホーム買ってないので変に投資用にローン組むのも気乗りがしないポイントなんですよね。
投資マンション営業は、絶対に手を出すべきではないですよ。
割高物件つかまされ、買った段階でほぼ負債確定に近いかと。
本当に不動産投資したいなら、ご自身で勉強してから手を出すことをオススメします。
税金対策になると営業されますが、ほぼ意味ないです。
私のまわりはかなりの人数が考えず手をだし、鴨にされてますw
ありがとうございます!やはり残飯処理班になるんですね。全くの素人なのでわざわざバッターボックス立つ必要ないですね。
i@iPRQhiHSNM%#pj!、!v#Vdn5XsD。6$JtJ+SBy_wq!
kH#b64)vuCM3+c4+、x*_Pz7(H&Acxvazs1DSOKsMN#hHVdAeaIZI、pc8(6VGUFj57f3-。R
NRG6APGeQ+Q-)90m^.DUF,N!C2nokNRSJ )R,f&KqUZARx、0Wjk@hdIupU*=EFoVU。hP、%JeBGf0v。
ありがとうございます!その心配が一番大きいです。あとは外資テックは雇用も不安定なのでローンを組んだときの覚悟も必要です。
結局投資・事業ですので勉強せずにやったら🦆ですし、ちゃんとやれば為替や証券よりもリスク低いんですけどね。
区分マンション投資で、築浅利回り4%とかの物件を1.5%の金利で売り付けるので、 そもそもキャッシュフロー回らないのと築浅なのでドンドン価値下がる=出口取れなくて身動きとれなくなるというスキームですね。
ちゃんと探せば区分でFireしてる方もいらっしゃるんですが、まぁ私は区分は余程良いものが出てこないと買わないですが 笑
ありがとうございます!YouTube広告を打ちまくってるあの会社でございます…。営業トーク的には駅近ワンルームは下がらない、と見ることも多いのですが、ここの前提が間違ってると全て狂うのでそんなギャンブルしなくていいかなと思いました。
今後の不動産価格次第ですが、キャピタル狙いならアリです。買うタイミングもありますが、10年近く前に買った投資用区分マンションは二軒とも、売却時にばっちりとキャピタルゲインが取れました。なお、インカムゲインはほぼなく、固定資産税払って年間収支がトントンみたいなイメージです。
ありがとうございます!多分このケースがよく営業トークで聞くやつですよね。上手くいくと美しいなと思いつつも、皆さんの意見聞いてると今の自分のリテラシーで勝負する必要はないかなと思いました。
私も同じく、6年ほど前に購入して、年間収支はトントンかちょいマイナス。
売却時にリターンは得られましたので安心しました。売ってくれと言う電話が急に数社から来たので、競争させて手数料も減額させてちょっとだけいい思いしました。
しかし、購入時は知識のないカモ中のカモで途中から早く手放したいと思っていたのでラッキーなだけです。
ちなみに投資用マンションを先に購入して、その後自宅マンション購入したしたのですが、大手銀行のローンは問題なく通りましたが、金利の低いネット銀行は投資用ローン売却の条件じゃないと審査通りませんでした。
ありがとうございます!営業トークどおりに上手くいく人もいるのですね。やはりタイミングや物件選びが重要なのでしょうが今の私にはインデックス投資などのほうがよさそうです。
ローンのところは全く知らず勉強になりました!投資用ローン組んでてもローン通るみたいな話も見かけたのですがネット銀行がNGなのはつらいです。
2008-2012年の不況は不動産が震源地だったので、不動産価格は最悪に落ち込んでいました。逆に言えば、儲かったのはそういう状況で買えたからですね。今同じ状況にあるかというと、そうではないでしょうね。
私はタイミングが良かっただけですねー
売ったお金はそのまま新築アパートの頭金に消えました。いわゆる都心3区(千代田、中央、港)ならものすごく下がることはないと思いますし、買うタイミング、場所を間違えなければ勝率は悪くないと、私は思ってます。
ありがとうございます!まだ当面は上がると思うものの下がり始めると早そうですし、今は無理しないで将来に向けて勉強しようと思います。
横から失礼します。
都心のアパートはキャッシュフロー出ますか?長期保有で資産形成目的でしょうか。
わたくし現在無借金で与信握りしめてる状態でして、かと言って(単に気分、好みの問題ですが)利回り高い田舎のアパートとか買う気になれなくて利回り低くても都心、もしくは最低でも23区での不動産購入考えています。ですので、都心新築アパートにすごく興味あります。土地から購入か、業者からの購入なのか、利回りどの程度かなど教えてもらえると嬉しいです。
無借金いいですね!
はい、中古も保有してますが、色々手がかかるので長期保有、資産形成目的で23区の新築アパート買いました。ここでのやり取りだと、長文になるので、個別にDMいただければ、余りタイムリーな返信できませんが、詳細お伝え可能です。
その手の営業電話からは投資はしませんね
だいたい同じ会社の誰かがそこで契約して会社電話番号が出回って、連番でかけて来ていたりしますので…鴨にされます🦆
とはいえ不動産資産投資自体は否定的ではないです
ありがとうございます!色んな会社から同じような電話がたくさん来るのですが皆さんのお陰でそもそも今の私には向いていないと確信しました!
不動産Gメンは結構正しいこと言ってる気はしますが、ここ見てるとタイミングによってはちゃんと利益出してる人もいるんだなーと勉強になります!
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。