米国資本の会社で働いているTOEIC 870、留学経験無しの者です。リスニング能力の高め方 (特にUK英語)について相談させてください。
US英語はまあまあ聴き取れる気がするのですが、英国出身の同僚の英語が本当に単語レベルで拾えません😭
ゆっくり話してもらったり言い直してもらってますが根本的に改善したく、私の耳をよりUK英語に馴染ませるべく、おすすめのコンテンツや教材、学習方法などなどありましたら教えていただきたいです。
ちなみに「ピーキー・ブラインダーズ」は観ました。が、まさにこういうややフラットに流れていくような英語がぜんぜん聞き取れないです。。
同じく苦手なのがオーストラリア系です。逆にインド系はアクセントがありわかりやすい気がしてます。
同じ悩みを持たれてる方いらっしゃいますかね?どうぞよろしくお願いいたします。
逆にイギリス英語得意でアメリカ英語の方が苦手派です!
イギリス英語に慣れたかったら、サッカーのプレミアリーグとか見ましょー!
スポーツ観戦というやり方もありますね!チェックしてみます👀
英語がわかる人に対して言えるとすると、こればっかりは「慣れ」しかないと思います。
私も結構〜色んな国籍外国人の英語を聞いていますが、
私はCanadian English が入口だったからか?イギリス英語は本当に突っかかる(硬い)感じがして、(勿論言ってることは分かりますけど) 聞き取り苦手です😭
理解のテンポが遅れます💧
手っ取り早く耳慣れするにはやはりニュースかと。
(ご存知の通り、ニュースは標準語で正しくスピード感も調整されている英語なはずなので、基本中の基本の音声かと思われます)
私はBBCを毎日Huluとかで聞くようにしていた時期もありました。とか、個人的にPrincess of Walesをフォローしているので、彼女の配信は必ず聞くとかをしています。
個人的に好きな人でイギリス英語を話すファンになれそうな方いませんか?
(因みに海外ドラマも結構みてますが、残念ながらイギリスのドラマは続けて見られたものがなくて…全滅でした笑)
PS…全然関係ないけど、主様、私より全然TOEIC点数高いじゃないですか😊grammar and reading が得意なのでしょうか
やはり慣れが一番大事ですよね。ただでさえ最近英語はサボっているので耳が痛いです😅
ニュースと王室、こちらも試してみたいと思います。ありがとうございます。
ファンを見つけるのはたしかに近道ですね。ユアン・マクレガーかトム・ハーディーでしょうか(ハキハキ喋るイメージがわかない笑)
P.S. TOEICは読み書きで頑張るものの実用性に乏しいという残念なパターンとなります😇
ワンダイレクションを聴く
歌えるようがんばります🎤
フラットな英語が聞き取りにくいのは非常にわかります。ちょっと話がずれてしまうのですが、同僚の日本人の英語がフラットで全然聞き取れませんw
これ、すごいよく分かります笑
なんででしょう…日本人の発音のクセとかわかってるはずなんですけど、聞いてると頭に入ってきにくい方とかいますよね…不思議です
私はインド人英語の聞き取りが苦手なんですが、それ以上に日本人の英語が何言ってるか分からない時あります笑
英語に聞こえないというか何というか…
ハリーポッターやトップギアはいかがでしょう?
ハリポタ映画は第4作目で脱落してましたがちょっと観てみます🧙♀
トップギア初めて聞きました!自動車業界のお客様も担当することがあるので良い情報をありがとうございます!
私はイギリス英語ですが、当時は良くローカルなテレビ番組を見てました。日本ではあまり知名度は高くありませんがドクター・フーなどは子供から大人まで見るSciFiのTVシリーズです。
それ以外にも料理系の番組とかも良いリスニングになると思います。The Great British Baking ShowやMater Chef UKですかね。
ドクター・フー!敬愛する宇多丸のラジオで紹介されていましたが観るところまで至っておりませんでした。チェックしてみます👀
お料理動画も好物です!ありがとうございます!
ぜひぜひ!ちなみにですが、本投稿をSNSで紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
どうぞ!
ありがとうございます!
イギリスが専門の者です。
イギリス英語は階級や時代によっても違いがあるので、同僚の方の英語を聞き取るのが目的であればその方の出身や教育にも左右されるのかな?と思います。
地域ごとに特徴があるので地方出身ならその地方や都市の英語に慣れるのが良いと思います。ただオックスブリッジ出身の方ならバキバキのposhなRPを話されるかもしれませんし、ロンドン出身でミドルクラスならエスチュアリー英語を話しているかもしれません。
最近は昔のBBCのようなposhなRPは流行していないので、おそらくエスチュアリー英語じゃないかな?と思います。
Estuary EnglishなどでYoutubeを検索すると見つかりますのでご参考に!
上で基礎を入れたら慣れるために他の方もおっしゃってるように、慣れたいイギリス英語が出てくる好きな現代ドラマなどを見るのが一番な気がします!
イギリスが専門ってどういう意味でしょうか?
すみません、ぼかしてしまいましたが、
イギリス文化・イギリス史・イギリス文学辺りの専攻です。言語学も授業で取ってました。
ありがとうございます。明るくない分野について、キーワード頂けると検索性が上がって助かります。Estuaryは初耳でしたがまさにこのあたりの傾向が関係している気がしました。ちなみに同僚はマンチェスターとロンドンです。
あと余談ですが、おそらく関連するであろうCockneyは、たまたまジェイソン・ステイサムの動画で知る機会がありました🤣
お返事ありがとうございます!
ロンドンはおいておくとして、マンチェスターですか!
マンチェスター方言はイングランドの中でも独特の訛りがあるので有名です。訛り強い人だとかなり聞き取るの難しそうです。同僚の方と日々話されてるスレ主の方はすごすぎる……。
たぶんネイティブでも難しいんではないでしょうか。
MancとかMancunian、Manchester Dialectで音変化の特徴が出ると思います。
確かにコックニーはエスチュアリーとも関係しています!
コックニーは昔々ロンドン下町の労働者階級で話されていて、コックニー・ライムと呼ばれる独特の言い回しやthがfになる、hを発音しないなどが特徴なんですが、現代のUKだとあんまり話されていないみたいです。
階級問わずエスチュアリーを話す人が現代では多いみたいですね。
この辺に興味がある方にはちょっと古いですが『英語の階級 執事は「上流の英語」を話すのか?』がオススメです。
👍1つでは足りないので連打したいくらいです😳
こういう専門的なお話は聞いてる(読む)だけでも本当に面白いですね♡
因みに今回披露してくださった内容は個人的には興味あるものでしたので、機会があれば今後も是非お伺いしたいものです😊
同じ言語(英語)でも、アメリカ英語と違って、育ってきた階級によって違いがあるというのも、実はそんなにきちんと理解していなかったので、目から鱗の部分もありました。
(多分ですが…私が今まで話したことがあるイギリス人は訛りが強くて聞き取れない😖って人はいなかったのでラッキーだったのかもしれませんね笑)
が、アイルランド人(ダブリン出身)の英語は慣れるまで、聞き取れないどうしよう〜😱って思った覚えがあります笑
ありがとうございます。
あんまり評価されない専攻ですが、
大好きな分野なので、おもしろいと思ってくださる方がいらっしゃるのは良かったです!
アイルランドの英語はまた特色ありそうですよね!!
ブリテン島のイングランドではない別の国の英語はかなり特色があって興味深いなと思うところです!
もしも6月にお会いできましたらお話できれば嬉しいです!
スコットランド英語になっちゃいますが、マカヴォイが出てるSNLのAir Traffic Control(Youtubeで見られます)は、アメリカ人の乗るプライベートジェットが緊急事態!でも、管制官がものすごく訛りの強いスコットランド英語で、ネイティブ同士なのに全然話通じない!というネタでとても面白くてオススメです。
ご返信ありがとうございます😊
早速見てみました〜日曜朝から笑わしてもらいました😆
いゃ、ホンットにわかんない笑
管制塔との会話内容が予測ついてても、1番重要な単語1つがわからない🤣
管制官のわからないレベルも人が変わる度に上がるわ、アメリカン側のサポーターの適当さも笑(Wendy’sってアメリカにはゴロゴロありますけどUKにはそんなに無いですよね笑)
やっぱり私はアメリカンの英語は難なく分かりましたけど、管制官側は女性のはまだ、男性のはポイントの単語がわからないので、自分もWhat!???って言ってました笑(あれは絶対言う🤣)
最後の管制官のはお手上げでした笑
(もはや同じ英語に聞こえない_| ̄|○)
彼らのような訛りしか聞こえてこないのだとすると、旅行もお手上げですね😆
見ていただきありがとうございます。
たぶんですが、最後のはゲール語?ではないかと思われます!!
マンチェスターやコックニーへの具体的なコメントありがとうごさいます!当初の私の質問がふんわりUK英語についてであることからも明らかなように、解像度の高いお返事を頂き今後の指針に近づいた気がしております。
おすすめいただいた本、ポチってみました。勉強させていただきます。
お返事ありがとうございます!
そしてご購入ありがとうございます。
新井先生のイギリス文化系の本は読みやすいのに面白くてオススメです!
Peaky Blindersは英語上級者でも大袈裟に言うとネイティブでも100%理解するのは難しいくらいアクセント強いので聞き取れなくても気にすることないと思います!
コメントありがとうございます。そう言っていただけると安心します...!!
当時は、これがいわゆるアイリッシュな訛なのかなぁなどと思いながら観てました。
英国と米国で大学院を出て、米系企業で働くものです。インドや豪州の人と働いてます。いろんな方が言ってますが慣れなんですよね…うちの夫は英国に15年ほど住んでたのですがアメリカ英語(南部アクセントなどは特に)わからないそうです。字幕付きから始めるのがいいかもしれません。
私も英国英語が身についた状態でアメリカ英語をしゃべれるようになるのは苦労しました。舌の使い方が違う気がします。can’tがなかなか言えなかった思い出…身も蓋もないですが、普通にいろんなアクセントの人と会話するしかない気がします。
先に英国英語から習得された方のコメント、大変参考になります。海外で研鑽されたご経験があり私なぞとは全然レベルが違うかもしれないのですが、それでもいまの自分の状況が少し相対化できた気がします。
アドバイス頂いたように目と耳でいろいろなパターンを結びつけながら受け皿を鍛えていきたいと思います。
だいじろーという英語の発音をテーマにしている YouTube チャンネルがおすすめです。
テレビ番組だったりサッカーの実況だったりいろんな題材を取り扱っていて楽しく見れるんじゃないかと。良かったらぜひ。
ありがとうございます。だいじろーさん、チェックしてみます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!