20代後半独身です。週末は自炊しているのですが、平日は大抵外食かデリバリー系に依存しています。最近家計簿を見直していて明らか食費に使いすぎだし、これらは体にも悪いので土日に平日分の夜ご飯を作り置きして冷凍でもしておこうかと考えているのですが皆さんはどれくらい外食・デリバリーされてますか?
P.s. 一時期楽天で働いていたのですが社食制度がどれだけ神だったかを改めて実感しています
宅食(冷凍弁当)おすすめですよ
おすすめありますか?
以前使っていましたが、不味くて解約しました。
私はnoshつかってます!そして納豆をプラスする日々…
ご飯食べに会社に行きます…
分かります、私も元社員なので社食最高ですよね。買い物、作る手間一切かからず美味しいご飯食べられますもんね。
私は週2-3くらいで外食か買って食べちゃいます。誰か料理作ってくれる人がいたらいいなぁ〜と思って、日々くたくたになって帰るたび思います。
6LccdTYNBb0=$f5bT@AOjQU(Ru%p4&go...
自炊ほぼゼロで生きてます。
出社日はオフィスのフードプログラム、在宅勤務日や休日はデリバリーか外食という生活です。3年間で10kg太りました…。
在宅の時は外食か近くのスーパーの弁当です
私は未だに基本テレワークのため(そして終了時間も毎日違うし、早くても19時過ぎなので…)
その後から外出する気力は残っていません💧
(ので平日は完全に引きこもりです笑)
なので外食もなく、デリバリーも家の周りはピザくらいなので使いません🥹(Uberについても、手数料やら頼んだ時の商品の定価が店頭より高いのも納得できないので、使いません)
って事でデリバリーは月1、外食も友達と約束すれば出掛ける程度なのであっても月2とかです
外食したくなったら、友達との約束を取り付け、その日は出社してdinnerを友達と😆にしています。
皆さん、結構デリバリー・外食利用されているのですね〜
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!