2年前と比較すると+30万ほどしか上がっていません。
パフォーマンスは5段階評価(5が一番上)だと4くらいです。やはり年収が上がらないとモチベーションに繋がってくるなーと実感します。
皆さんどうですか?
15年日本企業に居て、その後
ここ4年で、外資を2社渡り歩きましたが、
約2倍になりました。
年収あげるなら、転職が1番早いです。
ど、ど、どれくらいなんでしょうか?
日系勤務15年だと37-39あたりなので1500から3000ぐらいでしょうか?
44あたりで3000だと外資系の課長ぐらいなイメージだと新卒入社組は3回プロモは必要って感じでしょうか?新卒入社組なんですが、イマイチ年収の伸びの最大化が不明なんですよね.....
外資系という定義がまず広いというのもありますが、課長クラスで3000万行く会社なんて日本にあるんですか?
なんか給与のイメージおかしくないですか?笑
一般的な日系ってそんなに出すんですかね…
実績上げても給料が上がらないなら他に行くだけですよね
数年前JTCで着実に評価されたらしく出向先の管理職になりましたが、あろうことか給料は下がったので気分としては左遷、勿論辞めました
こういう壮大な意図があって〜と大分引き留めされましたが説明するにも遅すぎるし給料が下がればどんな意図があっても口だけで評価されても評価が低かった以外に思えません
今も内資ですが当時の1.5倍程度にはなってるので見限って正解でした
ただスタートアップなら給料は上がらない前提なので30万上がっただけでもマシという気もしないでもないですが
JTCだと政府主導で賃上げやってますが
IT系とかベンチャーは労働組合ないから賃上げするための原資(利益)を上げれるように仕事しないとなぁと日々思ってます。転職も一興ではあるのですが、
スタートアップで上げてくれるだけマシでは...
JTCですが、各社満額回答以上を出す中弊社はベースアップすら行われるか不透明です。
外資と比べてベースが低い代わりの安定した昇給がJTCのメリットだと思っていますが、それすら満たされないのはさすがにモチベーションが下がります。
今の会社に入った時、+150万ほどで転職してきました。
それから2年ほど経ちましたが昇給で+100万円です。(昇格や昇進なしです)
色々言われる会社ではありますが、しっかりと評価制度が整ってて教育も充実してて、やることをちゃんとやってれば評価してくれる会社だなと思います。
業績はかなり良いはずなのに、給与には全く反映されてないですね
近々辞めようと思っています
今まで数年間全く給料上がらなかったですが、大規模リリースを経て給料が1.5倍に跳ね上がりました。モチベーションは給料に依存するわけではないですが、もちろん衛生要因なため、改善されると非常にやる気が出てきます。
みなさん書いてるように
スタートアップだと+30はマシに思えます。
その分上場益チャンスもあるわけで。
なお、内資ですがJTCではないこともあり会社全体平均でも4-5%は上がりますね。
私個人なら初任給からこの20年で2桁増もありますが平均すると毎年7-8%ペース。
なので、全ては業種、会社選びが全て。
内資テック企業で院卒4年目で色々理由はあれど毎年80万くらい上がってます
多分今後はそんなに上がんないんだろうなぁと思っています
スタートアップで2年上がらなかったので転職したら約2倍になりました。
元々そこまで高くはなかったので、びっくりするほどの額ではないのですが、やはりエンジニア年収転職バグはあるのだなと思いました。
JTC新卒10年目で外資に転職し、その時に40%up、その後5年間で2回プロモーションして40%up、合わせて2倍ぐらいですね。
JTC時代は年度評価が高くても低くても、年次昇給が月額2,000円差ぐらいだったのでモチベーション維持が困難でした。成果主義のフィールドに来て満足しています。
スタートアップは基本赤字なので採用のとき以外に給料を上げる理由が繋ぎ止め以外にないのです。
私がいたスタートアップは評価制度もなかったですし、グレード制度もありませんでした。
年収は入社のときに社長の一存で決まる仕組みです。赤字なので3年間に給料は上がりませんでした。
この説明で個人的なもやもやがスッキリしました。
ベンチャーはどこもそうなんですかね。最初が肝心。頑張れば昇給するだろうと淡い期待を抱いて新卒でベンチャーに入りましたが、あとから入って来られる同僚の方が給料が高く馬鹿らしくて転職したことがあります。
おっしゃるように評価のシステムはなく、社長の一存ですべてが決まっていました。ストックオプションたくさん持っていたら別かもですが。
はい。スタートアップはどこもそうです。スタートアップは成功すればストックオプションで夢がありますが、ストックオプションで夢を持てるスタートアップは1000社に1社です。私がいた会社もIPOはしましたがストックオプションは紙切れです。
IPOすら出来ない会社がほとんどなのでまだ成功したほうですね。スタートアップは基本的にビジョンに共鳴などといって洗脳しやりがいを搾取する会社だと考えたほうが良いです。新卒が入って得する要素はないです。
転職して年収が+330万円(1.3倍強)になりました。逆に転職しないと給料が上がらない印象です
自分含めみなさんの意見見てると転職しないのが馬鹿らしくなっちゃいますが、これは所謂生存バイアスも多分に含まれていて、有名テックでも前職据え置き提示の退職金なしで実質マイナスであったり現職の待遇が能力に対して過剰になりすぎたために希望の待遇では次の職がないという話も聞きますので自身や自社、業界を俯瞰して評価する事も大切ですね
自戒の念も込めて
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!