現在GAFAM中心に広告営業やクライアントパートナー職を受けております。
正直このあたりのプラットフォームの年収はめちゃくちゃ高いと思うのですが、
毎年の昇給幅はどれくらいあるのでしょうか?
現状、
プラットフォームの媒体営業か、
外資メーカーやサービスのマーケティングポジショニン(ブランド戦略およびメディア運用もやる)で悩んでおり
今後のキャリアを考えた際にマーケティングポジションの方が横展できるキャリアを築けそうと思っています。
一方、オファー年収は確実にGAFAMなどのプラットフォーム広告営業の方が高いです。
このまま広告営業としてキャリアを積んでいくか、
30歳前後、最後のチャンスとしてマーケターへのキャリアチェンジに挑戦するか悩んでいます。
GAFAMなどの広告営業やクライアントパートナー職について、昇給幅や働き方、キャリアについてリアルな意見がありましたら参考にさせていただたく、コメント頂けますと嬉しいです。
複数のプラットフォーマー経験していますが、ジョブレベルを上げるのに早くて1年半、全く上がらないケースもあります。そうなると昇給はほとんど見込めず、転職時の年収次第という感じです。
ジョブレベルが上がると一度に300万程度上がりました。
個人的な意見ですが、このまま広告営業としてキャリア積むことに限界を感じています。30代で事業会社のマーケティング職にチャレンジしようにも書類すら通らず、早めにキャリア変えればよかったと後悔しています。
生なコメントありがとうございます!
ジョブレベルが上がる時に大きく年収が上がる感じなんですね。
正直生涯年収も考えるとビッグテックの広告営業で転職時の年収上げて入っていく方が稼げる気がするのですが、
おっしゃる通り、キャリアの限界(個人がどう思うかかと思いますが…)があるなと思っていまして、とても悩んでいました。
参考にさせていただきます!
元GAFAM広告営業、現マーケター(管理職のアラフォー)です。
同じ外資であれば、インセンティブの有無で明らかに広告営業の方が年収高いですが、中長期的に何をやりたいかによるんじゃないでしょうか。
投稿者さんが現在年収いくらくらいかわかりませんし、ジョブレベルによって差が激しいので何ともいえませんが、毎年の昇級幅は評価によって0〜100万くらいかと。ジョブレベルに年収レンジがあるので、上限にいくといくら評価が良くてもプロモしない限りは昇給しません。(理論上ですが)
ちなみに担当だったころは2000万弱くらい、プロモしてマネージャーやってたころは3000万くらい、現在はマーケなので2000くらいまで落ちるイメージです。
コメントありがとうございます!
とても参考になりました。すごく自分の理想のキャリアです!!
最終的に何も求めるか(モチベはどこなのか)ですよね。
ただ30歳前後の今、稼げるだけ稼ぎたい気持ちはありつつ、中長期的に見ると事業主サイドマーケティング職の方がスキルのニーズがあると思っていました。
ちなみにもし可能であれば伺いたいのですが、なぜマーケティングにキャリアチェンジ図られたのですか?
30歳であれば、まだ給料を求めない方がいい気はします。ただ、今だからそう思うのであって、私が当時30歳の頃は稼ぎたいと思ってました(笑)
年齢とともにキャリア選択の幅は狭まるのが一般的なので、やりたい方向があるならそれに進むべきかとは思います。副業で稼ぐこともできるわけだし。
私の場合は広告営業をやっていて、ある意味クライアントのマーケティング部の一員として手を動かすこと以外を営業の範囲を超えて色々やってて、自分でやりたくなったタイプです。コンサルタントが自分で事業をやりたくなるのと構造は同じだと思ってます。
質問させていただきながら、遅くなり申し訳ございません。
おっしゃる通りです…
年齢も踏まえてやりたいことに向けて今はがむしゃらに頑張って、ゆくゆく年収をあげていけるようにキャリア形成したいと思います!
自身も元代理店でプロダクトサイドの広告営業に飛び込んでみたのですが、やはりみなさん自分でやりたくなるものですよね。参考になりましたありがとうございました!
私だったら迷わず外資マーケです。
マーケから広告営業はジョブレベル問わず割と行きやすいですが、逆は狭き門です。
コメントありがとうございます。
そうなんですね、、年齢的にもここが最後マーケに飛び込むチャンスかなと思っていたのでとても参考になります。
マーケターの方で基本は転職活動頑張ろうかなと思います…!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!