QQEnglishを長年使っており、今は廃止された
・6400円/月
・1日1回25分受講可能
┗翌日以降に繰り越し不可
┗受講が終わったら次の予約を取れる
プランに入っています。
継続的に受講できているわけではないので月によってはお金もったいないなと思いつつ、
・解約したらこのプランにまた入ることはできない
・英語熱上がっている時はとてもコスパがいい
のでそのままずっと入っています。
乗り換えるか迷うことが年に何回かあるので、みなさんがどんなプランに入っているのか是非お聞かせください!
QQEnglishを長年使っており、今は廃止された
・6400円/月
・1日1回25分受講可能
┗翌日以降に繰り越し不可
┗受講が終わったら次の予約を取れる
プランに入っています。
継続的に受講できているわけではないので月によってはお金もったいないなと思いつつ、
・解約したらこのプランにまた入ることはできない
・英語熱上がっている時はとてもコスパがいい
のでそのままずっと入っています。
乗り換えるか迷うことが年に何回かあるので、みなさんがどんなプランに入っているのか是非お聞かせください!
私は10800円?の1日1回コースです。
今入られてる廃止されたプラン?いいですね!
QQEnglish以外も検討していたので、他の英会話のレビューも聞いてみたいです。
ネイティブキャンプ、税込6480円のプランです。(来月くらいに値上げするそうです)
24時間予約無しで1日何回でも受講できるので重宝しています。
講師はフィリピンなど、ノンネイティブの方達です。
プラスでお金を払えばネイティブの先生も選択可能です。
ネイティブキャンプ、受講し放題でこの値段は群を抜いていますよね!!
安すぎてむしろ何かあるのではと思っていたくらいなのですが、使っていて実際どうでしょうか?
スピーキングの練習が必要、という温度感であれば、やる気次第でいくらでも量をこなせるので私はいいと思います。
すでにネイティブの方と日常的に話しており、英語圏の教養やジョークなどを学んで一段スピーキングレベルをあげたい、などでない限りは十分だとは思います。(そういう場合はネイティブの講師でないと厳しいと思うので)
AI英会話アプリSPEAKの月2500円コースです。
DMMなどオンライン英会話も色々やってきましたが、このアプリ一択と結論づけました
・フリートークだけでなく、自分と相手の役割やシチュエーションを指定したロールプレイなど幅広く対応可能(かなりマニアックな話題も話せる)
・音声認識により対人と遜色ないレベルでリアルタイムで会話可能
・発話内容が高精度でテキスト化され、一文一文に対してより良い表現の校正が入る
・会話内容を評価して自分にパーソナライズされた追加レッスンを組んでくれる
自分もspeakに切り替えました。対人ストレスがないので気楽にできます。
追加で量が欲しい場合はchat gptアプリの音声会話を使っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!