新NISAが盛んですが、オールカントリーに積み立てると日本の主要企業にも投資が行くことになるので、投資額に比例して株価も上がっていくと思いますか?
(2020年からのオールカントリーと日経平均株価のグラフが比例してるのでそう感じました)
新NISAが盛んですが、オールカントリーに積み立てると日本の主要企業にも投資が行くことになるので、投資額に比例して株価も上がっていくと思いますか?
(2020年からのオールカントリーと日経平均株価のグラフが比例してるのでそう感じました)
半々くらいですね!
ご回答ありがとうございます
そう思う理由、そう思わない理由を共有してもらえると助かります🙇♂️
「small-cap vs large-cap performance」で調べたら良いと思います!
昔に趣味でファクターモデルを調べてました。
大型株vs小型株、バリュー株vsグロース株、どちらも一方が他方に優位なわけではないみたいです。
オールカントリーが採用するMSCIの指数に含まれる日本株は200銘柄程度で東証に上場する4千弱の銘柄のうち数%にすぎません。なので採用された一部の銘柄に買いが集まることになります。
この記事ではサイバーや博報堂が外れたとありますが、同じ広告関連だと電通は残っています。
https://jp.reuters.com/markets/japan/B4UCLBITYFIB5NYZZ75JILFKBI-2023-11-14/
過去に日銀が日経平均連動ETFを買いすぎて価格が歪んだ事例もあります。
オールカントリーという名前ですが構成銘柄の割合は6割がアメリカ株で日本株は5%台となります。
(Bingさんいわく)日経平均で採用される225銘柄とオールカントリーの採用銘柄は6割くらいが同じらしいので、いくらかは押上げ効果があるのかもですが、1社で4%持っているApple株の方が影響が大きく思います。
少し古いですが採用銘柄は下記。
MSCI ACWIに占める日本株の割合が数パーセントなのは先に回答された方の仰るとおりです。主要マーケットの相関がかつて無く高まっていると言われているので、類似した要因で値動きしているのであろうと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー