RSUの使い道
RSUはまだ売ったことないのですが、RSUの売却の際にも利益が出ていたら課税されてしまうので、長期的にAmazon (自社です)含むGAFA株が上がることに賭ける場合、RSUはすぐ売却して新NISAでFANG+などのETFを購入すれば、非課税になりそうですね。新NISAで投資枠が増えたので、このやり方もありかなあと思い始めました。上記のように運営されている方いますか?
RSUはまだ売ったことないのですが、RSUの売却の際にも利益が出ていたら課税されてしまうので、長期的にAmazon (自社です)含むGAFA株が上がることに賭ける場合、RSUはすぐ売却して新NISAでFANG+などのETFを購入すれば、非課税になりそうですね。新NISAで投資枠が増えたので、このやり方もありかなあと思い始めました。上記のように運営されている方いますか?
良い案だと思います。税金ばからしいですからね。
一個人のやり方としてコメントいたします。もっとこう言う考え方もあるよってフィールドバックいただきたいなと、過去から思っておりましたTopicでした。
・RSUは米ドルでしたら、そのまま売らず米ドルで自社株のまま長期保有 or 自社株売却して日本の証券口座に米ドルで送金して米ドルのままETF(VTI/VT/VOOなど)買付けて長期保有
・NISAは円で買い付けますので、新NISAでしたらその時の収入の円キャッシュで年間360万買い付けて長期保有
という感じで、我が家はそれぞれ運用しております。
RSU売却で得た米ドルを円にして投資するケースでの、都度都度の売買タイミングと為替手数料を考慮しました結果、上記のようにしております。
米ドルのままの資産と、円で買い付けた資産それぞれ長期保有して、20-30年後に為替見ながらドル建て資産を取り崩して円にすることを考えて運用しております。
自社株の比率の高い投信の購入は制限されていることがあるので、その点を確かめられるとよいかと思います
そうなんですね、知らなかったです!勉強します。ありがとうございます!
良く分かってなくてすみません。
RSUはvestされたタイミングで、所得として課税されると思っているのですが(vest時点の為替で円換算)、こちらはどういう意味でしょうか?
> RSUはすぐ売却して新NISAでFANG+などのETFを購入すれば、非課税になりそうですね。
vest された時点でまず所得として課税されます。その後、株をしばらく保持して株価がvestされたタイミングよりも上がっており売却益が出た場合、売却益に対して20%課税されるはずです(まだ売却したことないので私の理解してる範疇です、すみません)。これをvestされたタイミングで一度現金化してしまえば、売却益はゼロという理解です。
そういうことですね。理解できました
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。