現在インデックス投資のみ実施しているのですが、最近は不動産投資にも興味があります。
両者の比較の観点で、不動産投資にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
自分なりに調べたところ、不動産投資はレバレッジ(融資を受けて投資可)を効かせられることが利点と捉えました。
しかし、インデックス投資と比べて手間暇かかる割には、融資の金利も大きく、実リターンはあまり望めないのでは?と感じています。
なお、不動産投資をするなら、地方アパートの一棟買いを検討しています。
現在インデックス投資のみ実施しているのですが、最近は不動産投資にも興味があります。
両者の比較の観点で、不動産投資にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
自分なりに調べたところ、不動産投資はレバレッジ(融資を受けて投資可)を効かせられることが利点と捉えました。
しかし、インデックス投資と比べて手間暇かかる割には、融資の金利も大きく、実リターンはあまり望めないのでは?と感じています。
なお、不動産投資をするなら、地方アパートの一棟買いを検討しています。
私も興味があり調べました。
金融商品に比べ、不動産は手間が掛かります。これを代行してくれる業者はいますが、金融に比べ色んな想定外のイベントがしばし起こり、その度に業者の取り分が多いサービス(競争が起こってない、言い値)で対応する様な印象です。同様に流動性も低く、手数料も高いです。
ただ、実際に持っている、という実感は持てるのと、修理や内装リフォーム、税金がらみなどがストレスでない方であれば、利回り以外オーナー業の楽しみもあります。自分で汗かけば業者頼みの部分も減りますし。
不動産投資をしています。
不動産投資といっても色々ありますね。
長期賃貸か民泊かで表面利回りはだいぶ変わります。
私の場合、ローンなしで表面利回り9%のアパートを長期賃貸で経営していますが、実質年利は7%しか行かないため、正直満足とはいえません。
中々年利が厳しいですね〜。
友人で、築古ですが静岡で1000万程度の実利回り20%超えの木造一棟アパートを満室の状態で購入した方がおり、不動産投資もいいのかなーと最近似たような条件で探しています。
でも最近自宅を350万で買ってしまい、そのお金を不動産投資に回して自分は賃貸に住めばよかったなーと少し後悔しています。中々1000万もポンと現金購入する勇気がありませんw
やはり地方になると、実利回りが高くなるのでしょうか。
東京周辺だと、年利20%は民泊以外聞いたことないですね。
人口の減りを危惧して、なかなか地方の物件に手を出せません😅
地方の方が利回り高い傾向ですね。物件価格が東京よりすごく安いので。私も同じ理由で一都三県以外は見てませんでしたが、いいのではないか?と最近思い始めました。
民泊人気ですよね。Xでも、区分店舗等、色々工夫して都内でも利回り高く上げてる方達が目立ちますね。資産価値が上がる確率が高いので、やはり都内の物件が人気ですよね。WorkCircle住人は年収が高い方が多いので、そもそも地方のボロ物件に手を出してる方はいるのですかね?笑
夢ありますね、それくらいの利回り確保できれば、賃貸住宅ローンを組んでも利益出るし、レバレッジも効くから、嬉しいことしかないですね。
ローン組めて高級タワマンとかをガツンと買えるなら、不動産投資はいいと思います。とくに昨年であれば西新宿のほうに優良物件ありましたね。
ところで不動産投資といってもヤドカリ投資からワンルーム投資まで色々あるので一概に言えないです。負債を抱えられるというのは、不動産投資のいいメリットです。不動産投資の肝は目利きできるかどうかです。その筋の知り合いが少なければまともな物件を引くのはギャンブルに近いでしょう
ゴールをどこに置くかですね。
ゴール次第では他の投資でもいいかもしれません。
↑の方がお書きのとおり、
地方の不動産投資は手間と時間がかかり
事業的な側面が強いです。
その手間と様々なリスクを対応した上で
得られる果実があります。
果実とは保有中の家賃がもたらす
キャッシュフローや売却益です。
資金があればあるほど参入し易いですが、
変な物件を高掴みするとリカバリーが大変です。
総じて向き不向きはありますので、
流動性の高いインデックス投資をやりながら、
不動産投資に参入すべきか、
情報収集されるとよろしいのでないかと思います。
私もインデックスと不動産両方やってます。
今は全空アパートの再生、新築アパート並行してます。
特に全空アパートは購入時融資が付きづらい、
スピード勝負なので基本キャッシュで買ってます。
累計すると自己資金で数千万使っているのと
数十万の出費はザラなので、
いきなりこれやると恐怖だと思います、、
新築アパートも企画から竣工そして家賃が入るまで
半年以上〜年単位の時間を要します。
私も本業はエンジニアなので、
自身の仕事とライフプランと鑑みながら
やってきた感じですね、、
本業と並行していて素直にすごいです。
ここにプロがいました、ぜひ弟子入りしたいです…
新築アパート、すごい忍耐力が必要ですね。イメージと少し違いました。
でも融資は中古と違ってガッツリ出るイメージなのて、そこら辺と出口が計画しやすいのがアドバンテージなのですかね?
プロでもないと思います、、
新築アパートは土地(廃屋)を
一昨年買っていて寝かせていました笑
新築の出口は次の買い手の融資を気にしてます。
買い手のターゲットは
不動産投資を始めたばかりの方、
オ◯ックス銀行とか滋◯銀行が使える
高属性のサラリーマンです。
リスクを取って一つずつ問題を解決し、
1点物の投資商品を作る感じでしょうかね。
両方実施しています。
おっしゃる通りレバレッジをきかせられるのが不動産の一番のメリットかと思います。
また自分の身に何かあった際はローンもなくなるので、生命保険としての意味合いもたせられます。
あとは、株式市場と比べると価格変動が少なく、立地条件や間取りなどから利回りや収益を予想しやすい点もあるかと思います。近隣の類似物件の平均家賃やそのエリアの人口予測等の情報も簡単に手に入るので、堅実な運用ができるのかなと。
ちなみに、「減価償却ができるから」「青色申告できるから」と税金メリットがあげられることも多いですが、これについては懐疑的です。
税金の計算上、不動産所得は給与所得と合算になるので、税率が上がってしまう可能性もあります。ちゃんと計算していないので分かりませんが、一律税率20%ですむインデックス投資とどちらが税金メリットが大きいか、怪しいところだと思っています。
Index投資は考える必要はなし。
不動産投資って物件選びが重要。自分には向けないですね。
このコメントは、
Index投資は一度設定したら勝手に運用してくれるから、考えずに済んで楽だよね(自分に向いてる)
不動産投資は物件選びが大変だから自分には向いてない
こういう事が言いたかったのかな〜と思ったのですが、違いますか?(ダウンボート付いてたので、もしかして?と思いまして)
おっしゃる通り
やはり不動産投資をすると自分の悩み事が増えると思います。
最近、現実的にFIREを考え始めてるのですが、完全に仕事を辞めるには、株式だけだとリスクが高すぎるなと感じています。
どこかで不動産投資をやらないと、リスク分散が弱いなと
40歳の友人が資産3000万程度で仕事辞めましたが、不動産購入してました。毎月得られるCFに安心すると言ってました。
不動産も株含めたインデックス投資も両方やってます。不動産は手間とお金がかかります。築古アパートは修繕で10万、20万お金が飛びます。外壁、屋根とか100万単位で飛んできます。新築アパートは、各種税金、頭金、登記費用などなど数十万、数百万単位でお金かなくなります。買ったあともほっといたら満室にはなりませんので、広告料などが数万単位で飛んできます。ただ、その苦しみを通り抜けると毎月、安定した収入と、物件次第でキャピタルゲインが望めます。ただ、株などの投資に比べると流動性がとても低いので、すぐに現金にはできません。
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。