特定の人種を明言するのは憚られるのですが、日系企業あるいは日本にある外資で勤務している特にインド系のソフトウェアエンジニアのレベルが低いと日々感じています。
ネイティブでないが英語が流暢なため、流暢に話せない日本人相手だと、たくさん話して(ドキュメントだと語数が多い)結局何も本質的なことは言っていないことが多いです。周りも何を言ってるか半分くらいしか聞き取れず、黙ってしまいます。
皆さんの周りにこういうダラダラと的を得ない質問や話をする外国籍エンジニアがいたらどう接しますか?
私はよく”ちゃんと理解したいので、yesかnoで答えてください”と2択式の質問をするのですが、それすらもyesかnoで返ってこないです笑
もしかして某フリマアプリ勤務ですか
某フリマアプリでの話でないですが、
ここで言ってる外国籍エンジニアらは某ペイアプリや某ECサイト出身の人です
お国柄というより、その人個人の属性が高い気がします。我慢できないレベルであれば、なんとか仕事で接触しないようにするか、チーム異動する。もしくは退職すら、検討するかと思います。
コメントを全く読まずに書いてあることを聞いてくるなど仕事が雑なのは感じますね
有望な投資先だと言われているのを見るたびに思い出してもやっとしてますw
面白かったのでfollowしましたw
シェアしてくださり本当にありがとうございます!なぜそうなのか理解が深まるし、まさに武器を手に入れた気分です。この方の次の記事が楽しみです
人種で片付けるのは良くないと思いつつ、私もインドのエンジニアにはあまり良い印象がありません。サンプルは3人くらいなのですが、3人とも自分の実績を多く言う、進捗をごまかす、テストの結果を突っ込んでみると全く正しく行えていないという形で、マネージャーとしては大変でした。
そこから、インドが来るって本当か?といつも思っています。
人種や国籍で括るのは良くなかったですね
自分がマネージャーでしたらそのような兆候があったら試用期間で切れるものなら切りたいです
さらにハイヤリングマネージャーなら見抜けるようにして未然に防ぎたいものです
よく本当に優秀な人から、大学、社会人からアメリカ>シンガポール>>日本に行くと聞きますが、本土はどんなものか想像がつかないです
人口ボーナスの恩恵でしばらく経済も成長するみたいですが私は絶対にETF投資しないです笑
カルチャーの違い(留学してた際に同じ経験しました。話し続けることが勝利みたいな。)と捉えていますね。また、日本人の場合も同様で文化的に共通項があるので、仕事は早く、スムーズかなーと。
インドってーという概念をはめてしまうのは反対ですが、一方で日本で働くそのような方々の役職やサラリーが高い場合は当然詰めますね。。
おっしゃる通り一括りにするのは良くないですね
自分の場合は、中途で入ってきた人で入社時に1つ上のジョブタイトルを狙ってたが、1つ下だったみたいで、すごいプロモーションを気にしてますね。
彼らがプロモした暁には責任が伴うわけですから、こちらから激詰できるのがある意味楽しみです笑
一応外国籍なので、外人のスタンスでコメントさせてください。
国籍で分類するのは良くないと思います
が、インドのカルチャーと環境のもとで育ったら、まぁ大口を叩き気味やら責任逃避などする人が多いのは否めない。
自分の周りにはインド系のエンジニア複数いて、やはりばらつきがありますw
日本人みたいに真面目で何事もちゃんとできるインド人もいます。(こういう真面目なインド系エンジニアの遭遇確率は私の知り合いの中で10%くらい😅)
率直なご意見ありがとうございます
国籍で一括りにするのは良くないと理解しつつも、皆さんの投稿のおかげで文化的な背景や傾向もあるという学びがありました。
当たり前ですが、改めて文化的な相互理解が大事ですね!
新卒以来インド人としか仕事したことないのであれが普通なのかやばいのかよくわからないです
インド工科大卒のエンジニアが居ますが真面目で優秀ですね。ただ給与のレンジ的にトップ層はアメリカに行くみたいですが
これまた学歴で判断するのも怒られちゃいますが、IITの方は優秀である確率は高いですよね
それに比べて…(以下略
えー、ちなみにどんなキャリアの人がいるんですか?
いまの会社はインドからは新卒はIITからしか採ってないです
ソフトウェアエンジニアなので直接関わってるソフトウェアエンジニアしか観測できていないです
中途でも結果論、学歴が多くを物語ることありますよね
私が今まで一緒に働いたことのあるインド人は全員優秀だったのでスレに驚いてます!みんなハードワーキングで頭キレキレで、尊敬する人はみんなインド人の人でした。。たまたまなのでしょうか。。
真面目系というよりは、おしゃべりな性格(国民性?)を活かしてチームのムードメーカーだったりすることが多い気がします。
(新卒から転職していないのでうちの会社のことしかわからないのですが。。。)
SWEでも入るのが難しい外資に受かるような人と、わざわざ日本に来て、しかも日系企業に入る人では何か大きな差がある気がしております…
国民性で判断したくないですがこのスレッドの言いたいことはとてもわかります…!
中国の方とかインドの方と接してて思うのが、国民性もあるかもしれないが本当に優秀な人は日本に来ないのでは?という仮説を持ってます😇
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!