知り合いの新卒の方が外銀ソフトウェアエンジニアとAWSソリューションズアーキテクトに内定が出たそうです。
皆さんならどちらを勧めますか?理由も頂けるとありがたいです。
年収・キャリアの軸で主に迷っているそうです。
[外銀の良い点]
- 英語環境。
- 今後のSWE転職に開発経験が有利になる。
[AWSの良い点]
- 年収はAWSの方が200万ほど高い。
- カルチャーはAWSの方が好き。
- SAにPrototyping Engineerという開発枠がある。
- Amazon SDEにinternal transferを目指せる。
AWSに数年いましたの方が圧倒的に潰しが効くと思いますね。
ベンダーサイドにいた事があるのは後々有利。
外銀日本オフィスブラックなのでこの二つの比較はちょっと、、、しかも金融のエンジニアって結構特殊で必ずしも転職先から汎用性が高いとは判断されないと思います。
外銀は新卒で行く場所ではありません
AWSに在籍していましたが新卒に対するケアは手厚いと思います。
SAはプリセールス、ITコンサルタント寄りです。ソフトスキルを磨くならありです。エンジニアスキル(アーキテクチャとプログラム実装)は、大量にある社内リソースを活用して自習で身につける形になりますが、本番環境向けの開発プロジェクト向けの実装や設定を直接やることは100%ないため、エンジニア思考ならSWEではないでしょうか。
AWSでSAやってましたが、Amazonカルチャーに合うかどうかもかなり重要な点です。
ソフトウェアエンジニアを目指すなら、AWSだとその後にinternal transferの機会はあるとしても、最初のキャリアがソフトウェアエンジニアである方が理想だと思われます。何せSAは、プロダクションコードを書くことは無いですから。ひたすらお客さんと一緒にプロトタイプコード書くのもつまらないでしょうし。。。
SAは大学に近いです。
技術的な知識を全般的に学べるほか、セールスやビジネスに関しても勉強できます。
社内のドキュメントも手厚いので、深い知識を得ることができます。
ただ、実践的なSWEとしての経験は積めないので、2,3年SAを経験してからSWEになるのが良いのではと思います。
外銀は、配属先のチームによって職務内容や働き方は異なりますね。可能ならば、配属先のチームの方に話を伺うことをおすすめします。
僕自身は、SWEとしてかなり満足に働けています。
給料面では、日本に限っては、大手米系テックに劣らないイメージなのですが、私の認識は合っていますでしょうか?良かったらご意見頂戴できますとありがたいです。
(正確な比較はできていませんが、)概ね合っています
ありがとうございます!
いや、究極の選択すぎます。
SWEになりたいならSWEになるべきで、その場合、一社しか内定がでない、ということはないでしょう。
もっと選択肢を広げるべきです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!