社会人3年目、日系大手メーカーでエンタープライズセールスをしています。
そこそこ営業成績を残していると自負していますが、ローパフォーマーと給与がほとんど変わりません。(年間で10万円も差がありません)
この環境で頑張るモチベーションがなくなってしまいました。。。
また、営業成績に反映されない、自身の担当アカウントからの問い合わせ対応や契約関係も営業が受けているような状態です。
私の性格的な問題もありますが、外資ITでは〇〇だよ等、ざっくばらんなコメントをいただけると嬉しいです!
社会人3年目、日系大手メーカーでエンタープライズセールスをしています。
そこそこ営業成績を残していると自負していますが、ローパフォーマーと給与がほとんど変わりません。(年間で10万円も差がありません)
この環境で頑張るモチベーションがなくなってしまいました。。。
また、営業成績に反映されない、自身の担当アカウントからの問い合わせ対応や契約関係も営業が受けているような状態です。
私の性格的な問題もありますが、外資ITでは〇〇だよ等、ざっくばらんなコメントをいただけると嬉しいです!
営業成績だけで言えば、外資セールスであればかなり反映されると思います。例えば、今600万円くらいだとして外資だとベース500の100%達成インセンティブで500の合計1000、110%達成だとインセンティブが850くらいになる、みたいなイメージですかね。
逆に成績80%未満を半年続けると首に近くなる会社も結構あるので、腕に自信があるならチャレンジしていただきたいです!
問い合わせについては、セールスで受けた方がリレーション上いい場合などもあるので一概には言えないです。サポートに流すと定型文ばかりでクライアントの温度感下がったりするので気を遣いますね。
日系大手を何社か経て外資ITに来た身からすると、もっと早く外資ITに飛び込んでいればと思う反面、ほぼ全ての営業プロセスを一定期間経験したのは良かったと思っています。営業成績に反映されない雑務も含めて良い経験でした。
待遇面だけ見れば外資ITは魅力的ですが、社会人3年目であれば、まだ今いる会社で学べる事もあるのではないでしょうか。
とはいえ、お金は欲しいですよねー
セールスもいくつか種類はありますが、大体コミッションの跳ね方は以下の通りです。
フィールドセールス>プロダクトセールス
エンタープライズ>コマーシャル>インサイド
先の方も書かれてます通りOTE(On-Target Earning)と呼ばれる基本給とコミッション100%達成時の契約があり、比率が5:5〜大体7:3です。もちろんコミッション比率が高いほど、達成率が高いときには見返りが大きいです。
私は30代後半のエンタープライズセールスで、20MのOTE、比率は5:5です。予算を可達することでコミッション部分10Mを如何に増やすかという考え方です。前半大幅可達につき、今年の年収は40Mに到達する見込みです。
やることやればお金という形で評価されますので良い世界かと思います。
40Mはすごすぎですね、、、来年の税金が怖い😱
税金ばかりでやってられなくなりますね🥹
税金でひいひい言うほど私も稼いでみたいです😩40Mは本当に稀かと...
投稿者様、これはごく限られたレアケースですからね!😉
外資IT ドリーム過ぎます。
ちなみに40M到達する見込みで、達成率は何%なのでしょうか?
うちはコミッションターゲットは半期で締めるんですが、その半期が240%です。
ありがとうございます。240%いくのも凄いです。。
エンタープライズですと、一件あたりの威力がプラスにもマイナスにも跳ね返りそうですね。
ある意味健全なモチベーションダウンですね。
でも社会人3年目だと外資系ITでもインサイドセールスとかになってしまって今より裁量減る可能性大です。
まずは日本企業内でより箔をつける転職するか、社内で新規事業部署等への異動を考えたほうが良いかと。
外資系ITに来るのは30代を一番お勧めします。
他の方も書かれている様に、もう少し得るものを得てから外資に転職がいいと思います。
あまり年齢でどうこう言うのは好きでは無いですが、20代は基礎をしっかり学んでおいた方がよいです。
営業ですでに結果を出していると言う事ですが、第三者からすると、それって環境に恵まれてたからでは?と本人の能力をもっと詳しく見られる事になると思います。例えば案件をどうやって作ったか?とか、コンペにどういう戦術で勝ったか?値段交渉が厳しい時にどう立ち回ったか?等々
基本的な能力や経験が備わっていれば外資でももちろん通用すると思いますが、それが無いと本当に悲惨なキャリアになりますので、いま結果出てるからで飛び出して大丈夫かは慎重になった方がよいかと。
環境が変わるとパフォーマンスを出せない営業を散々見てきましたので老婆心ながらのコメントでした。(どちらかというと、その様な人の方が多いです、外資系は)
私はSEですが的を射た意見だと思いました。営業の皆さんはインセンティブは凄く大きいですが、その分の毎Qのプレッシャーも大きいです。時間に追われる中で中長期の種蒔きしつつ、目の前の案件着実にクローズして、イベント集客やって社内のQBRや毎月フォーキャスト報告してetcな感じで休む暇なしな印象受けます。またJTCよりバックオフィス系の支援薄く雑務多めな印象です。(普段AEさんと仕事しますが、営業成績に反映されない問合せや契約関係も全部AEがハンドリングする仕事として降ってきますね。。。
これは会社によるのかもしれません。)
優先度を見極める力と効率的に立ち回れるための蓄積された経験やスキルがあったほうが戦える世界だと思います。
あー 確かにJTCから来るとバックオフィスの支援がないから営業時間が避けないと言うダメダメAEをよく見ますね。
そんなの基本的な事務能力やbookingやorder managementの仕組みを理解していれば秒で終わるのになーとか横目で見ること良くあります。
投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
特定の企業に関する公開されていない情報や具体的な詳細などが含まれている場合は、一部言い換えや要約をし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。(企業名も「日系 大手企業」などに変更致します)
お返事お待ちしております。
辞めた方がいいと思います。
が、まだ社会人経験で大手メーカーですよね?
0から始める覚悟なら外資ITはwelcomeだと思います。
年齢でどうこうは言いたくないですが、多分今は勘違いされてる時期なので一から業界を学ぶつもりなら成功すると思います。
私は35で外資に来ましたが、あと5年早くくれば良かったと思ってます。
逆に20代は主さんと同じ状況でしたが、その悔しさと苦労があったので今まあまあ成功している考えています。
幸あれ!!
HubSpot
『働きがいのある会社』ランキング3位受賞!CRMプラットフォームを提案する営業ポジション!(Small Business, Mid-Market, Enterprise)
専門領域:
営業・セールス
年収:
950万円 〜 2200万円
経験レベル:
ミドル、シニア、ジュニア
Datadog
Enterprise Sales Engineer (Tokyo)
専門領域:
プリセールス
経験レベル:
ミドル、シニア
TD SYNNEX
ビジネスデベロップメントマネージャー(AWS担当)【R38082】
専門領域:
プリセールス、ポストセールス
年収:
700万円 〜 1180万円
経験レベル:
シニア、エキスパート・リーダー
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。
所属企業の承認が完了していません
所属企業を承認することでコミュニティに参加できます。