Microsoftのクラウドソリューションアーキテクト(CSA) は、具体的にはクライアントやエンジニアとどの様なやりとりをするのでしょうか?
具体的な業務のアウトプットなどを教えていただけると嬉しいです。
(例えば、ビジネス課題を分析したレポートドキュメント、解決方法を定義した要件定義書、など。)
一般的にソリューションアーキテクトは、クライアントのビジネス課題/ニーズをキャッチし、それらを解決するためのシステムのアーキテクチャ設計をする仕事、と理解しましたが、技術的にどの深さのことをしているのか、アウトプットなのか、なかなかイメージがつかないです。
【補足】
現在は、ハードのプロダクトとサーバーまで繋がるシステムアーキテクト的な業務をしています。
・(サービス部門のやりたいことの具体化、課題出し)
・サービス部門からの要求の技術的実現方法検討
→要件定義、基本設計までやっています
サービス部門→クライアント に置き換えたらソリューションアーキテクトになるのかな?とイメージしてます。
AzureのCSAという事でよろしいでしょうか。
CSAのミッションはMSの観点から見ると、Azureのconsumption(消費)を増やすことです。そのため、(アサインされた)既存顧客にAzureを滞りなく使ってもらい、どんどん色々なサービスを活用して貰うことになります。
そのためにやることは、Azureのサービス内容の紹介、技術QA対応、アーキテクチャレビューなどの顧客対応が主です。成果物で言うとそれらに必要な資料、サンプルコード、デモ素材、などです。そのために普段からサービス内容の技術的なキャッチアップ、検証などを行ないます。
また、社外セミナーやMS主催のセミナーに講師として登壇してプレゼンテーションを行うなどもあります。
質問文に書かれているようなビジネス的な分析などは対象ではなく、あくまでもAzureやその上に乗ってくるテクノロジーの技術的な観点でのソリューションをアーキテクティングして提示する、といった感じです。
なるほど。あくまでも開発者としてシステムをつくることはせず、Azureの色んなサービスを組み合わせて提案する営業寄りな感じですね。
ありがとうございます!
はい、顧客のシステムの成果物には責任を持たない立場なので、提供するとしてもサンプルコードまでになります。組織的には営業組織に所属です(Customer Success)。
どのようなやり取りをするのか?というご質問の回答としては、
客「Azureにログを貯めて分析する場合、どのようなサービスを使うのか?」
CSA「BlobまたはDL Storeに貯めて、SQLを使える人の場合は〇〇、そうでない場合は・・」
などと、技術的な問答になります。
尚、Professional Service部門のコンサルのポジションもMSにはあります(Microsoft Serviceと近年は呼ぶようです)が、この部門とCSAの違いは、コンサルが工数を売るのに対して、CSAはAzure(のconsumption)を売るポジションだと言うことです。コンサルは普通のSIerに近くなりますが、それでもPJにガッツリ入って開発を手がけるというよりは、MS製品の使い方の指南やそれこそコンサルティングに留まるようです(単価高い人たちなので。CSAは無償、セールスメンバーなので)。
もし開発寄りのポジションをお探しなら、Cloud Integratorと言われるパートナー企業の人達がその役割を担ってると言えますので、そちらのポジションになります。
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
それぞれの職種の関係性もよく分かって実際の仕事をイメージしやすいです。
回答した者ですが、最新の状況としてはロール定義が変わっているとの事です。別スレッドで話題になって発覚しましたので、そちらを参照いただければと。
MS さんに限ったことではないですけど、それだとお客さん側の問題についてはソリューションもアーキテクトも提供してないですよね。言葉どおり受け取ると質問者さんがおっしゃるような仕事を想像してしまいます。
複数業界で1人で対応してますので、要件定義とかやる余裕はありません…笑
ソリューションやアーキテクトを役務として無償で提供する訳にも行きませんし。
なるほど…笑
新しい技術のキャッチアップに加えて、各業界の理解も、となると、なかなかハイスピードな学習能力要りそうですね
要領の良さ必要そうといいますか、、
ソリューションやアーキテクトを(有料で)しっかりと提供する役目として Professional Services のチームがあるものと思ってます。この辺各社で呼び方も違いますし、ややこしいですよねー。
なるほど!Professional Services というのがあるんですね。ややこしいのでjob description を正確に理解するのに苦戦してますね〜
Customer Successの活動の範疇なので、お客様が実現したいことができるように情報提供や広義のコンサルするというのが主なミッションですかね。そのために技術検証したり、サンプル作ったり。実際手を動かすのはSIerさんや現場部門の方々ですね。技術は確かに実用レベルでの深さというよりは広範なクラウドサービスをいかに活用するかというノウハウ的な意味合いが強いかもしれません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!