10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
ソフトウェアエンジニア#ソフトウェアエンジニア#転職

[第二新卒]テクサポから総コンへの転職について

@Accenture

[背景]

院卒の新卒3年目で、現在はインフラ領域のテクサポとして勤務しています。

現在の年収は800万円程度です。

経験の幅を広げるために、テクサポ以外の職種への転職を考慮中です。転職先の 1 つとして総合コンサル(アクセンチュア、Big 4)のエンジニアポジションを検討しています。


[相談内容]

テクサポとしての経験しかありませんが、年収を下げずに転職は可能でしょうか。(下げる場合でも100万円以内には留めたいです。)

また、おすすめのポジションがあれば教えてください。


私のスキルや経験は以下のとおりです。

・開発経験無し(コードは読めるが、書いた経験は少ない)

・応用情報と CCNA 持ち

・TOEICスコア925(帰国子女)

(編集済み)
11

コメント

コメント一覧

大手のクラウドベンダーであれば社内異動でProServeとかに行ってみたら良いのでは?と思ったんですが難しいんですかね。


第二新卒転職の場合は、一時的な年収ダウン(100から200)を受け入れることが可能なのであれば今は総コン系とか選択肢が多いかもなと思いました。


年収ダウン無理であれば、転職活動長引きそうという個人的な感想です。

(編集済み)

わたしもレス主さんと同じ肌感です。製品・クラウドベンダーの給与レンジが高めなんですよね・・

ふと思ったんですが、第二新卒ってなると比べられる対象が、顧客対面するSEとかやってた若手とかになると思うので、その辺りとどう差別化するかというのも考える必要がありそうですね。


やっぱり経験と年収のバランスがネックになるような気がします。

第二新卒+アルファくらいでの転職になるイメージとなりますが、ちと時代感が古いかもですが私の肌感だと600万前後が相場かなぁという気がします。第二新卒だと特にどの部隊に入るというのはあまりないと思いますが、区別するとしたら戦略系かIT系かをあえて選ぶかどうかじゃないでしょうか。このご時世だとどのチームに行ってもITは絡んできそうですが。

可否で言えば、おそらく可能です。

が、あまりオススメはしません。


Big4+ACで700-800万というと、シニアコンサルクラスですが、その職位の期待値はこんな感じかなと思います。

・いわゆるコンサルスキル(ドキュメンテーション、ファシリテーション、等々)が一人前

・自分+メンバー1,2名のタスク設計-タスク管理ができる

・技術領域だけではなく、クライアントのビジネス領域/業務領域に独力で素早くキャッチアップできる


要は「ほっといても自律的に動いて、一人前のコンサルとしてひと通りのバリュー出せるんだよね?」という感じです。


もちろん性格や趣味嗜好によりますが、入社時には期待値と給与を若干下げておき、

早期から期待値を上回るパフォーマンスを出したほうが、キャリアにもメンタルにも良いかなと思います。

私も業務経験を広げるためのコンサル転職はどうなんだろう?と思う派です。

外資は採用渋い時期ではありますが、社内でProfessional Service系やCustomer Success系のポジションに移る方が、年収そのままでいろいろ経験できるのではないかと思います。プリセ行けるなら行っても良いと思いますし。


私も外資SaaS勤務でTechnical SupportからCSMに社内転職しました。結果的に新しいポジションで昇給できています。

あくまで1つの例ですが参考になれば。

質問者じゃないのですが興味を持ったので1点聞きたいです。


クラウドベンダーの社内異動でのプロフェッショナルサービスやカスタマーサクセスはやっぱり自社製品関連の技術に限られてしまうのではないかなと思いました。


単に今後のキャリアの第一歩としてコンサルティング的な経験が欲しいなーという場合、製品の幅広さも含め外を受けるよりも、社内異動の方がよさそうですか?

それともこれは年収を下げず安全性を保ってキャリアを広げていくために、と言う条件のもとの話になりますでしょうか?

そうですね。自社製品について特化するのは間違いないと思います。個人的にはそれで問題ないと思います。例えばAWSインフラの経験があれば、GCPやAzure、Akamaiなどの類似業界に転職できるスキルや実績は充分身に付くはずです。JDにも、個社製品の経験は必ずしも必要ない書き方になっています。(逆に総コンの特定製品チーム、SAP特化やMS特化チームなんかは個社製品のスキルと経験がないと書類で落とされるのではと思ってます)


コンサルティング経験についても、職種や場合にもよりますが、コンサル経験=ソリューション提案 + プロマネ と捉えれば、ベンダーなら近しいことはできるはずです。特に大手クラウドベンダーなら。

でもたしかに、下っ端でゴリゴリ手を動かす運用系はできないので、第2新卒でコンサル入って経験しておくっていうのもアリだなと文章打ちながら思いました。

給料下げずに仕事を変えるのは前提として考えてます!

ありがとうございます。

たしかに、コンサルの募集によってはある製品に特化して募集するというケースも考えられそうですのでそこを悩む場合、運やタイミングによりそうですね。

自分も近しいことで悩んでいたので、参考になりました♪

弊社だと、コンサルタント(C)ランクで入社の場合でも、付加賞与補償次第で800万維持可能です。

available云々言われていますが、tech系の引き合いは今でも活況です。

※第二新卒だとアナリスト扱い(600+)になるので、あくまで中途入社前提

とはいえ、コンサル以外の選択が現時点の質問者さんにとって最適なのでは?という点は他の方と同意見です

相談内容と異なるので恐縮ですが、個人的には、お若いので年収それなりに下げても、入社時はランクと期待値を下げて入った方が結果的に活躍の場が広がって年収の上がり幅も大きくなるのではと思うのですが、いかがでしょうか。生活や奨学金返済なと色々あるかもしれないのでなんとも言えませんが。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料