パナのNA-LX127ELを買おうか検討しているのですが、ドラム式洗濯乾燥機をお持ちで、ペットがいる方は故障などなく使えていますか?
毎回服をコロコロは面倒、洗濯機&乾燥機を別々に用意するのも場所的に無理なので、
・毎回乾燥フィルターを掃除する
・排水フィルターにはネット被せたうえで毎回掃除する
・パナのヒートポンプユニットクリーニングを購入後3年以内に1度する
くらいで5年くらいもってくれれば…と思ってますが、実際どうなんでしょう?
猫の長毛種なので毛がすごいんですよね…。
今まで縦型の普通の洗濯機しか使ったことがないので、何か経験談やアドバイスいただけるとありがたいですm(_ _)m
うちもパナの使ってて、かつ長毛の猫なので細かい毛が悩みの種でした。
本体のステンメッシュのフィルター2段でも毛のほうが細いためヒートポンプのラジエターフィンにホコリと一緒に絡みついてしまい、乾きが悪くなり、3年でフィン交換する羽目になりました(保証期間内のため無償)。
そのまま使いさらに2年後、長期保証の5年直前で前回同様の症状が出てきたので、保証が切れる前に他の故障箇所と合わせて交換。
交換後はどこまでこれを使い続けられるか検証する目的も兼ねて、ステンメッシュフィルターの2枚目の後ろ(ヒートポンプ側)に不織布の換気扇フィルターを切ったものを挟み、フィルターを3段構えにしました。
不織布は毎日のフィルターのホコリ取る時に掃除機で軽くホコリを吸い、週一くらいで交換してます。
その運用して2年経ちますが、
不織布有り無しで乾燥時間はほぼ変わらず性能低下なし、
ラジエターフィンのホコリの堆積もなく(極わずかにありますが)、これなら長期運用出来そうな感触です。
あと、長期運用する場合、洗剤カスやカルシウムの蓄積でパッキン類が傷つき、ガイドの削れや水漏れからのモーター故障が起きてしまいます。5年直前で修理した本命の不具合はこれ。
交換作業してくれたエンジニアの方のアドバイスで、漂白剤使った洗濯槽洗浄は毎週行ったほうが良いとのこと(マニュアルだと月1)。

おおお、詳細にありがとうございます!!
ちなみに保証はどちらのでしょうか?見てると埃などが原因のものは保証対象外とよく出てくるので…。
フィルター3段構えはいいですね!買ったらすぐします!!
3年目まではメーカー保証、4〜5年目はビックカメラの長期保証です。
もしかしたら今は保証対象外になったのかな?とりあえず経験上の問い合わせ方法的に、ホコリが溜まったとかは言わず、
「乾燥しない、フィルターボックスに水が溜まっている」
という事だけを伝えて2度対応してもらいました😅
ありがとうございます!
仰る通り猫の毛が~~と伝えると最初から有償修理になっちゃいますよね。あとは現場担当者のさじ加減とかで決まるのかな…。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!