子なし夫婦の元友人を何組か知ってるのですが、
言動の節々に「家庭があるから忙しい」感をすごい出してくるのが正直気になります
子なし既婚者が「私家庭があるから!」「ライフステージ変わったから!」とかって言って友人との付き合いを悪くするのってなんなんだろう。子なしで旦那や奥さんが理由で忙しくなる理由が全く無い気がする。
単純に人付き合いや外出がめんどいっていうならわかるけどまじで結婚だけだったら全く理由にならない気がする。
いまは子ども3人いますが、子どもできる前は結婚前後でライフスタイルはほとんど変わらなかったなーと思いますね。
そのご友人はごはん作るとかではないですか。
こなし夫婦ですが正直独身時代の延長ですね。違いはそれぞれの実家がついてくることです。
優先度の問題だと思います。
つまりちょうどいい断り文句ってこと。
元から気乗りしてなかった集まりを断りやすくなったってこと。
単なる建前で、本音は誘わないで欲しいんだと思います。
家に帰ったら話し相手がいるんですよ、帰りたいに決まってるじゃないですかあ。
友人との付き合いよりも家族との時間を優先して欲しい、という人もいます。パートナーがそういうタイプだと、夜や休日の外出(一人行動)を避けるようになりますね。ケンカの元なので。
※ここでいう家族との時間とは主に「僕・私との時間」という意味です。子供いないので。
遊び方にもよるかと。独身→既婚だと出逢いが期待される場所への魅力はグッと落ちますよね〜
だって、家に居るんだもの、彼らには😏
当方、子なし既婚者です。理由が1つというよりは、複合的な要素が多いかなと思います。
結婚前は都内一人暮らしだったが、結婚後に少し少し都心ではなくなった。
-> 遊びにいくのが少し遠くて億劫になる
夜遅くに帰りづらくなった。朝帰りNG
-> ベッドが一緒のため、飲みとかで遅くに帰るのは気を使う
日々の嫁への機嫌取りと信頼のストックを作っておきたい
-> いざどうしても優先させたいことがあった時に許してもらえるように日頃は摂生する
みたい感じですかねー?人によると言ってしまったらそれまでですが...
前にもありますが、基本的には優先順位がパートナーって人の方が多いのかなと思います。
子供が出来る前でも、結婚した後人付き合い減りましたね。
夜ご飯を一緒に食べたいし、土日一緒にいたい。美味しいご飯は旦那さんと食べに行きたい。
夜出かける事は一切なくなりました。お酒飲むなら家で旦那さんと飲みたい🍷
という感じです。
友人と行くならランチです。
実家や親族が近いと親戚付き合いはありますね。
あと兄弟の子どもの世話とか。まあ自分たちの子どもができたあとと比べたら忙しさは雲泥の差ではありますが。あと妻といるのを優先するので独身時並みに友人と会ったり飲み会には行けないですね
スレ主です。
子供が居て産休育休中も海外旅行に誘ってくる友達もいれば、
子供いないくせに「ライフスタイル変わった(キリッ」って言ってくる昔の友人もいてなんだかなあと思いこの投稿をしました。
ちなみに私は7歳の子供がいます。
独身と同じです。
言及しないのが優しさです。
夫婦によると思いますよー。基本一緒にいたいと思う夫婦もいれば、各々自由にしてる夫婦もいます。私は結婚してから自分時間だいぶ減ったなーと思ってました。でも子供できてからと比べたら全然自由だったよね、あの頃は
なんか毎回思いますが、こういう話題の主語いつもデカすぎでは?
子なしだろうが子ありだろうが、夫婦それぞれの事情があるんだと思います。
普通に結構相手が病気になってサポートが必要になったりもしますし、持病が悪化することもありますし、転職の際には誰でもメンタルも病みますし、普通に激務で鬱っぽくなる時もあります。
それでもお互いに支えようというのが、わりと結婚だと思うので、じゃあ独身と同じかというと、やっぱり違うと思います。少なくとも私は違います。
あと、夫婦云々関係なくその人の言動にイラッとしたと言うのなら、夫婦どうこうではなくこんな発言するその人が嫌い、と主語を特定して素直に言えばいいと思いました。
子供いないくせに、とか、結婚だけなら理由にならない、とか感じてしまうスレ主さんのイライラ(または価値観)が既に相手に伝わってて距離置きたがられてる可能性があるし、諦めて疎遠になるのが互いにとってよい気がします。全員に好かれるのは無理なので、好かれてる友人とだけ付き合えばよいかと。
同意です。
将来に向けた節約とかパートナーの方に持病があり一馬力とか、結婚を機に様々な家庭の事情が出てくると思います。
それなのに「子なし」ってだけでまるで暇人かのようなような言い方をされていて、考慮が全くないスレ主さんのような方とはリアルで関わりたくないと思いました。
私も合わない人とは付き合わず、合う者同士で付き合うのが良いと思います。
あら...お気に触ったかしら?
それは失礼しちゃっいましたね。
補足しておくと別に「暇人」と言ったわけではないです。
ただ一番上でも書いた通り友達グループでの集まりに「家族(旦那)がいるから(ドヤッ)いけない」って言うのは断られた側もクエスチョンマークってことを言いたかっただけなんですけど。
「旦那がいるから」のその先の説明があれば納得するんですけどね。私にも旦那も子供もいるんだけど...って感じで、普通に文章としておかしくない?って感じのニュアンスだったんですけど。
> 子なしで旦那や奥さんが理由で忙しくなる理由が全く無い気がする。
> …
> 結婚だけだったら全く理由にならない気がする。
「忙しくなる理由が全く無い」「全く理由にならない」というとても強い言葉を使っているのは、どういうニュアンスを表現したかったんでしょうかね。
「もう誘ってくんなよ、めんどくせぇ」というのが相手の本音ではないでしょうか。環境が変われば価値観も変わるのは自然なことです。距離を置きましょう。
パートナーと遊んだり、子作りに勤しんでいたり、将来のことを話し合ったり、やることはあるのかもしれない
上のコメントにもありますが、子なし既婚者だろうが、独身だろうが、理由はあるでしょう。
ただ、「結婚している」だけが理由ではないのはそうかもなと思いますが、本当は貴方と遊ぶのはさほど気が向かないけど、方便として使ってるケースもありかなと。
「子供いないくせに」って目線、どこかで出ちゃってる可能性はあるかと思いますよ。まあ、それで価値観合わないというのであれば、無理して付き合わない方がお互いのためかもしれません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!