四人家族で特に医療保険には加入していません。
住宅ローンで旦那側のみのローンなので、団信保険、あとは火災保険くらいです。
医療保険は皆さんどのようなものに加入されていますか?
加入されていない方もいたら理由をお聞かせください!
死亡、医療、収入保証すべて福利厚生の一貫で会社負担で得られているため入ってない
ローン団信、火災保険は入ってる。
もし福利厚生がなければ、外貨建て変額年金をプルデンシャルの営業マンから買いましょう。月15万で一生安泰のプランを組んでもらえる(^ν^)
プルデンシャル...不動産投資の会社と同じく社員が高収入得ている会社のサービスはその分顧客からガッポりお金取っててコスパ悪く見えちゃってますが、違うのでしょうか?
わかりにくくてごめん。
クソ保険を情弱に売りつけて儲けてるプルに対する皮肉のつもりだった。
がん保険だけネット保険経由で契約した安いものに入ってます。(大手保険会社の子会社のネット保険)
近々別の保険にも入れないか考えています。
難病にかかるまでは医療保険に一切入っていませんでした。
しかし高額医療費の見直しの議論もあるので、事前に安いものでも入っておけばよかったとポジショントークにはなりますが後悔しています。
(病気になってからはほとんどのふつうの医療保険には加入できなくなりました。)
生命保険や医療保険などで合計2万円分入ってますね
1馬力かつ不健康かつ危ない遊びが好きでリスク高いので、、
追記:医療保険と見逃してました。
医療保険2600とがん保険1800でした。
身内に3大疾病や癌が多かったのもありますね。
危ない遊び、気になる
気になる
人が上から降って来たり、人の上に飛び乗って転がったりですね。
骨折とか歯折れたりする人いて、最悪もっと酷いことになる場合もあるので、、、
医療保険というから健康保険に加入していないのかと思いました。アメリカのように健康保険すら無い国からすると、日本の医療保険は必須加入のものだけで十分過ぎますよ。高額医療費制度もあります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
団信と火災保険、車があるなら任意保険をプラスして、それでもう問題無いです。
健康保険に入ってるのに、それ以上の医療保険になぜ入る必要があるのかわからない派です。
高額医療費制度のおかげで健康保険のみで民間保険不要!みたいな金融系インフルエンサーのせいでこう思う方増えてて怖い。
健康保険を過信しすぎで、インフルエンサー自身も大病を患ったことがない人なんだよね。。。
年金は貰えないとか減るとか想定してる人多いけど、国の保険制度だけは盲信してる人多い。保険制度の方が崩壊はやいのに。投資で資産形成するのと同様に、民間保険は必須。資産形成も15年前には一般人のほとんどが無関心だったことを思い出そう。
え、それなりに入院手術経験あるし、金融インフルエンサーの動画もみたことないけど…
保険に対する考え方はリスクとリターンに関しての価値観やライフステージの影響が強く出ると思ってます。
それ考えた時、私は不要と判断してます。
どの民間保険がおすすめですか?
どれがおすすめ、というの無いですが、どうしてもの時に医療費をかけたいので先進医療が入っているものにしました。
同じく。
なので入ってません。
普通の医療保険は不要と思ってますが、がん保険は必要なのかもなぁと思ってます。住宅ローンはなしなので、個別にがん保険だけは入ろうかなとかんがえてますが、詳しい方いれば教えてください
払えるなら入らない、払えないなら入るしかない。
期待値はマイナスなので、払えるなら入らないほうがいい。
期待値はマイナスだが、払えないなら入るしかない。
非常にシンプルな話です。
独身ということもあり元々、保険は不要派だったのですがいまは都民共済だけ入ってますね。月々の支払いは2000円。
100万も金融資産があるなら医療保険いらないでしょうが、いつか無一文になるような気もしているので。
掛け捨てですが、入院もした事ないのでこのまま使わないまま終わるのが理想です。
医療保険では無いですが、スマホ保険が1番役に立ちました。月300円の支払いで2回iPad壊して8万円くらいの修理費負担してもらえたので。
IT健保なら月額の支払い上限は2万円で超過分は払わなくていいので、医療保険の必要性は低いと思ってます。他の健康保険でも額は異なりますが、高額医療費の上限キャップはありますよね。
医療保険入るとしたら保険適用外の費用をカバーする目的で考えるのがいいのではと考えています。
保険費用に対する補償で共済が民間保険よりかなりコスパがいいと思っていますが、実際に入院してしまった時に差額ベッド代に当てて個室にしてもらいました。ちなみに共済は割戻金があるので、見かけの支払額よりさらに安くなります。
なお、医療保険は掛け捨てのみ考慮しています。保険にリターンを期待するのは、保険会社のコストがかかる分だけ不利との考えです。保険会社は預かったお金を結局、債券や株で運用しています。直接投資する時にできるだけ信託報酬が安いものを選ぶのは常識的になってきたと思いますが、保険商品を通してリターンを期待するのは、めちゃくちゃ信託報酬の高い商品を買っているのと同じという印象です。
上限2万円なんですね。それはいいですね!収入関係なくですか?羨ましい〜。
IT健保は収入関係なくです。それ以外の健保も上限はあるので、調べてから考えてもよいかと
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!