10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

三菱UFJ・りそなが行員専用マッチングアプリ 「出会い」支援のワケ

社内恋愛?!

「会社負担のマチアプ」だと・・・?!



大卒総合職男性と、短大卒一般職女性というマッチングを、組織構造的に演出してた銀行の、ある意味原点回帰なのか? 🤔

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB224YZ0S5A920C2000000/

12

コメント一覧

三菱グループとか、財閥系って元々グループ内結婚相談所みたいなのがあったので、昭和のそれがアプリになっただけって気がします。

投稿者

まさにそれが頭によぎったからの、投稿文での推察です 🤔

同僚いたら気まずいですね笑


以前の会社で、福利厚生で使えるマッチングアプリありました。登録企業限定です。

https://aill.ai


本当に失礼ではあるんですが、一般のアプリの下位互換でした…一瞬で退会しました笑

投稿者

気まずさを乗り越えるために、会社(銀行)公式でプラットフォームを提供してるのかも。そもそも昔のお見合いも、そういう感じでプラットフォームが提供されてたようなものだし。


マチアプはその前身が出会い系サイト、よってネット上での危ない出会いのイメージからスタートしてるので、それを使うことが危ない、気まずい(だから「友達に勧められて始めました!」が居る)となりますが、職場自体が提供するなら、そういうネガティブなイメージは払拭された形でしょうね。

昔々京都の大企業が新入社員の女子社員連絡先を男性社員に無断で配ってましたが、それに比べれて世の中は平和になりましたね


まあSORAみたいにoptoutだったら炎上しそうだけど😱

社内恋愛が禁止の会社が多いのって仕事に支障の出るからだと思っていて、公におっけーにするとあいつはどうだったの噂が出回ってその人が退職する流れにならないのかな

昔とはまた感覚変わってそうだけど

投稿者

社内恋愛禁止の会社が多い?

コンプラ系気にして、自然としなくなっただけでは。明確に禁止の規定がある会社が多くなったってことですか?

逆に規定はコンプラ的にどうかと思うので、暗黙的なルールなんですかね。新卒で入った老舗日系企業はそうでした。でも結局社内結婚なんて昔の方がありふれているから、過去と比較するなら自由なほうに倒れている気がしますけどね。


穿った見方をするなら、時代の流れには逆って公に禁止なんで出来ないから、いっそオフィシャルアプリで社内恋愛事情を見る化して人事に反映したれと思ってるオッサン達の作戦とか!おそろしい!!

投稿者

調べたら、社内恋愛禁止の規定のある企業は一定数あるそうです(48、坂道グループ?!😂)。


格好のゴシップネタだから、そこで展開される人間模様に自然と関心持つ人は多いでしょうな 😁

勤務時間中に開いたら人事に呼び出されること間違いなし!!!

会話内容などのやり取りは全て監視されて人事情報に登録されてるでしょうね

マッチ成立後も定期報告必要でしょう

投稿者

アプリを開発してる人、データベースにアクセス出来る権限がある人は、職務上与えられてる権限でそれらを見られるでしょうね

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス