最近妻が病気で亡くなりました。今までは妻を養うために必死にキャリアアップや年収アップに邁進してきましたが、失った今すべてがどうでもよくなりました。仕事も大して面白くない上大変ですが、仕事してない平日夜や休日が虚無すぎて起きてるのもしんどいです。生きるためのモチベがないのになんで頑張ってないといけないんだっけ?という心理状態になっていて世界からの自主退場もよく考えてしまいます。同じような経験をされて立ち直られた方はおられますでしょうか?
レベル感は全く異なりますが、失恋のタイミングで同じような精神状態になったことがあります。多くは語りませんが、その時は時間が経過することで精神状態の安定のためのソフトランディングをしてくれて、その上で自分が次に何をしていこうかを少しずつ考えました。その時は無心でスロットやったりしてましたね。(対価が金ですしそこまで多額というわけでもないので)
まずは時間を無駄に消費するという行為をしてみるのはいかがでしょうか
奥様を亡くされたこと、心からお悔やみ申し上げます。
私はまだ経験したことがないのですが、子供もいなくパートナーだけなので自分もいつか同じ経験をすると思います。
勿論落ち込むと思いますが、そのときに少しでも立ち直れるようにパートナーだけに依存せず、それ以外にも自分の居場所を複数見つけられるように心がけています。
友達だったり仕事、趣味、ボランティアなどなど。
人は誰かの役に立っていたり、感謝されたりすることに生きがいを感じるのではないかと思っています。
主様の心の傷が1日でも早く癒えることをお祈りします。
心からお悔やみ申し上げます。私自身そのような経験は無いのですが、想像を絶するほど辛いと思います。どうか、ご自身をご自愛ください。奥様も投稿主さんに強く生きてほしいと願っていると信じたいです。
心からお悔やみ申し上げます。とてもお辛い状況かと思います。
私も一昨日の晩、愛猫を亡くして先ほど葬儀を済ませてきました。
空っぽになっちゃいますよね。日常に溶け込んでいる存在だとなおさら。あらゆる行動で思い出して泣けてしまいます。
ご両親、友人などすぐに会える方はいますか?もしいなければAIでも良いと思います。
悲しみを言葉にするのは良いかもしれません。
1人になると余計なことを考えてしまうと思うので、人や動物など、とにかく誰かに会ってみるのはいかがでしょうか
お悔やみ申し上げます。どうか今は、泣いて泣いて、気が済むまで泣いてください。
そしてどうか世界退場はしないでください。あなたのことを大切に思う人も、またいます。
まずは無理なさらず、ゆっくり休んでください
そのあとで良いので、奥様にしてあげた分、奥様がしてくれた分までまとめてご自身のことを愛してあげてください
仕事なんか頑張らなくていいですから、よく寝て、食べて、体を動かしてください
お辛いですね。
私も似たような経験をしたことがあります。
私の場合、
年月が経っても、辛いものは辛く、完全に辛い気持ちが治ることはないのですが、
思い出しても大丈夫な状態にはなりました。
現世で、最愛の人のことを覚えているのは、その人のご家族とあなたなのではないですか?
もしあなたが自主退場してしまったら、その人のことを覚えている人が1人減ってしまいますよ。
この考え方好きです
ディズニー映画のリメンバー・ミーでも、同じようなメッセージ性があって素敵だなと思ったことを思い出しました
ワイも似たようなもん。
元々一人で人生楽しめてないし、死ぬのを待つだけです。
用事がないときは寝たきりで食べるのもめんどく、10kgくらい痩せました。
ストレスで
髪もLINEのアイコンキャラのハゲおじさんぐらいになりました。
ある時たち眩みでふらついてひどく頭を打ってこれは何が何でもやばいと気が付き、
タンパク質をとるようになりました。
お金があるなら無理やり自分にご褒美あげましょう。10分でも散歩したら、近場のごちそうを食べて良いとか。心身の健康上やることは運動がいいですね。
依然として何も良くなってはいませんが、年単位の時間は薬です。精神科で薬をもらうのも良いでしょう。
自分では何もできないのでどうせみんな死の前に平等だと開き直ってます。
周りのみんなは金持ちで人並みちょい上くらいの生活送ってそうでいいな、はぁ
今はまだご自身で判断はできる状態かと思いますので、そんなのはいらないよと思いつつも、専門医(日本の方は嫌いますが産業医等ではなく、専門的な精神科など)にフランクに一度だけでもかかられることをおすすめします。
本格的に心が塞ぎ込んでくると、朝も起きれずましてや外に出ることもできなくなってくる可能性があります。50mも歩けないなど。
できるだけ少し動ける状態のうちに初診だけでも済ましておくと、次にかかる心理的ストレスが軽減されます。
私はまったく同じ状況ではありませんでしたが、病院自体は一度行っていたため、助けを求めることができました。
そこまで辛いことがあると、人は自分だけで克服することはほぼ不可能なので、ぜひ他人を頼ってください。お医者さんから申請をもらえれば、診療費も数百円まで抑えることができますので。
ご自愛ください。
ここ数年で私も死を関連としたショックな出来事として、流産の経験ついて少し書き始めていたのですが、どうしても最愛の方のなくなったあなたの状況と同じとは言い難く、励ます立場になれないと思い詳細は割愛させていただきます。
想像しただけで頭が割れそうになります。どうかご自愛ください。一人で抱え込まないでください。
悲しいときは無理に元気出そうとせず、ひたすら悲しみに暮れる方が乗り越えられると聞いたことがあります。
奥さんはあなたのどこを好きでいてくれたでしょうか?
奥さんが好きなあなたらしく生きると奥さんも喜ぶかもしれません。
ドキュメント72時間で、年配の男性が、写真を抱えてバス停にいました。聞くと、ご病気で亡くなった奥様と巡った場所をお一人で巡るのだとか。
いつか落ち着いたらそのように、昔の思い出を一緒に巡るのもいいかもしれません。
みなさん温かいコメントありがとうございます
一つ一つ噛み締めます
私は高校生のときに父親を病気で亡くしました。主様とは少し異なりますが、世界にたったひとりの大切な人を亡くしたという点では少し似ているかもと思い、コメントしてみます。(すみません、めちゃくちゃ長いです)
あれから12年経ったのですが、今も思い出すと悲しいし、涙が出るし、夢でもいいから父と話したいって思います。
大切な人がいなくなったあとの世界は、時の流れが遅く感じることもあり、私は父と会えるまであと50年くらいかかるかと思うと人生長すぎるし、いまだに街で父と娘らしき二人組が楽しそうに歩いてるのを見て羨ましく思うこともあります。
そんな私がたどりついた、生きるモチベは大きく2つあります。
①世界が素敵すぎる
主様の好きな食べ物、素敵だなと思った場所、やっていて楽しかったことはありますか?
この世界には、食べてみたい、また食べたいと思わせるおいしいごはんがあり、行ってみたいと思わせる景勝地があり、楽しそうと思わせてくれる映像作品やイベントがあり、凄いと思わせてくれる科学技術や製品、そんな存在がたくさんあり、それらが私を悲しみから目をそらすようにしてくれます。
ありがたいことに、そんなものたちを作り出してくれる人たちがこの世界にはいるって素敵だなと、父を亡くしてから気付きました。
②いつか父に、「あなたがいなくなったあと、こんなことやあんなことを経験して、こんなに頑張った」と言いたい
父は私が無事大学受験を終えたことも、成人したことも、就職したことも知りません。あれからこんなに頑張ったんだぞって伝えて、褒めてもらえる人生にしたいと思っています。
ついでに父が見ることのなかった世界の出来事や景色をたくさん伝えたいので、いろんな経験を現世でしておきたいです。
大きなモチベーションがなくても、来週友達と会うこと、明日行くレストラン、今日なんとなく見たテレビが面白かった、そんな日々の積み重ねが私の生きる意味です。
最後にひとつ、ディズニー映画のリメンバー・ミーという作品を観てほしいです。
これは死者の日というメキシコのお盆のような風習がメインテーマになっています。
ディズニーなのでストーリーや映像、音楽のクオリティに安定感があり面白いですし、亡くなった家族をどう想うか?こんなスタイルもあるのかという気づきがあるかと思います。
私はこの作品を観て、毎回父を思い出して号泣するのですが、なぜかとても晴れやかな気持ちになって、父に会えるまでもう少し頑張ろうと思えます。
何かひとつでも、ヒントになれば幸いです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!