遺伝なのか私はうつの経験が無くうつの人の気持ちが全くわかりません。
私自身は学校や職場で人並みに色々あり落ち込むことはありましたが学校や職場を休んだ経験がありません。
学生時代の友人からいきなり向こうから疎遠にされてその数年後くらいに「うつになって連絡できなかった。また遊ぼう」と連絡が来た経験が2度あります。
しかし2人とも結局その後また連絡できなくなってしまいました。
また別の人物に、全く同じパターンで連絡が来て、近いうちに再開しよう、と話はしたのですが、また同じことにならないか不安です。
別に無理に連絡する必要はなくて、生きていてくれていたら良いんですけど...
久しぶりに会う、うつ病(だった)人にはどう接したら良いのでしょうか。
うつ病経験者です。
現在も治療中ですが、薬で軽減されたため仕事はしております。
頭のリソースが全くなくなるといえば分かりやすいでしょうか…。
人によるのですが、自分の場合、ひどいと寝ること以外何もできなくなるため頑張ってコンビニまで行きカップラーメンなどを買い溜める生活を1〜2ヶ月してようやく外に出られるようになりました。
SNS の返信も同様で、状態により本当に返信ができなくなります。
大変迷惑ではあると思うのですが、もしも、ご連絡があれば「あぁ、少しよくなったんだな」と思って会ってくださると私は嬉しいです。
精神病は高い確率でぶり返したり、何度も治療していく必要があり、また、連絡が取れなくなることも多いので、その点少し理解いただけると接しやすいかなと思います。
私は鬱で連絡が取れなくなるタイミングですべての人間関係がリセットされるので、再開することはありません。なので接し方はよくわからないです…
うつに罹患したことがある人は、ぱっと見少し神経質に見えるかもしれません。
うつ病は基本揺り戻しというぶり返しもあり、また双極性障害の併発もよくあるのでその時は異常にハキハキしていたりもします。
なので、接し方としては特にそのメンタルの変化にに動じないことですね。フィードバックがあると鬱も躁も加速します。過度に反応しないことで本人も落ち着きを取り戻すこともあります。
「まあそんなこともあるか」的な安定した態度で接すれば、そんなにまずいことにはならないと思いますよ。
ちなみに私もうつ病を罹患したことがあり、パートナーもうつ病でした。今はぼちぼち生活できています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!