みんな「上司」や「部下」について話す時必ずネガティブなことを言いますよね?
これはただの仮説というか感想なんですけど上司であっても部下であっても結局一緒に仕事をしてる上で他人のやり方にケチをつけたくなるのはもうしょうがないんじゃないかなって...
他人が自分とは違うやり方をしてるのはできるだけ目を瞑って、結果に対してだけお互いにちゃんと責任持ってやることで、過干渉が招くストレスは避けられるのではと思う今日この頃
(私は過干渉を受けています)
どうしても利害関係がありますからね。
お互いのパフォーマンスがお互いの評価に直結しますからね
人はそれぞれ考え方は多かれ少なかれ違うので、不平不満を持ち、それが形となって現れる文句を言うのは普通だと思いますよ。
Youtube見てて、ヨーロッパ人は文句ばっかり言ってると、日本在住で一時帰国したオーストリア人が言ってました。なんでこんな些細なことに毎回文句言ってるの?と。日本は島国で助け合い・我慢・協調がベースにあるので、何か文句を言うことが抑圧されているのがデフォルトであるものの、結局のところ人間としての本質は変わらないので、上司だろうが部下だろうが関わり合いを持つ他者ということで、必然的に文句の対象になるのかと。
まさに仰る通りです。
上手くいってる上司部下は、そもそも話に出さないからネガが目立つだけでは?
確かに。
上司部下は話題に出ないのが一番ですね
みんな?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!