10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

一橋が東大超えて年収1位なのは文学部がないせいだろなぁ⋯⋯。

と、大学別年収ランキング見て思う文学部卒😂


(文学部の人は今ここに興味ない人が多いし、働くことや近い利益に興味もない人が多い印象です。まあ目先の利益に囚われないからこそ、ガチでやった人はその後の人生も世間にそこまで左右されずに我が道を行ってそこそこ幸せな生活を送ってる率が高い気はしています。)

14

コメント一覧

総合大学と実質商業単科大学の違いですね(私は単科大出身)。

同窓生に医者とか宇宙研究者とかスポーツ選手とかがいるの、いいなって思いますよー。

投稿者

やっぱ単科大学は傾向が強く出ますよね。

高い収入の職業につきやすい学部+偏差値があると年収増に寄与するんだろうなと思います。


単科大学は極めたクールさがありますが、確かに総合大学は色んな専攻の人いて楽しかったですね〜。

てっきり工学部や理系オンリーの大学が強いと思っていましたが、一橋大学が年収1位なんですね。

(製造業だと平均は高くてもある程度で頭打ちになるからかな...)

投稿者

理系は真面目に勉強する人が多いですが、やはり収入を上げる!と戦略を持って行動しないと、そこまで高い収入には繋がらないからですかね〜?

あと技術部隊でものすごく稼げる職って、最近まであんまりない印象です。


安定性とか中央値は理系のが高そうなイメージがあります。

(編集済み)

文学部卒でやんすが大学生活が1番楽しいのは文学部。同級生が今どこで何してるか分からない...😅

投稿者

確かに非常に苦しいと同時に楽しかったです。


観測する限りはITに流れ着いてる人も多かったです!

上位理系だとポスドク含めて収入的には伸びない層も多いですからね。

投稿者

理系は研究者ルートが文系より広いのが羨ましいなと思ってましたが、確かに研究者は儲からないですよね⋯⋯というか基本真面目に勉強しても儲からないことが多くて、世知辛い世の中だと思います。

学費が何千万円の私立単科医大が入ったらブッチギリそう。

投稿者

医大はずるいですw そんな大学は、実家が開業医率高そうだから一気にぶっちぎりそうですね!

年収は大学名より専攻や志向性で決まるのに

雑誌がデータの分析の手法を誤ってる(変な場所に相関があると仮定してる)

っていう良い例ですね

投稿者

ですねぇ

ただ大学名はポテンシャルでもあると思うので(確か最初は差があっても、10年後とかだと学歴との相関強くなるって研究ありませんでしたっけ)、相関はある程度ありそうだなぁとは思います。

いつ時点の年収かも重要そうですね。

どこでアンケート取ってるんだろう…

東大は公務員とか研究職に行く人も一定数いるからじゃないですか??

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス