某外資ITベンダーに応募し書類選考通過したものの、現タイミングでは意欲が大きく下がってしまいました。
ただし、数年後には再度応募する可能性があります。
この場合、どの対応が今後の再応募に一番プラス(もしくはマイナスが少ない)でしょうか?
同じような経験がある方や採用側の視点を知っている方、アドバイスいただけると助かります。
オファーまで貰っておくのが良いのではないでしょうか。
弊社でオファー出したけど断られてしまいましたが、翌年再度応募があってまたオファー出したケースがありました。
前に合格したから次回も合格というよりは、途中でお祈りとなると欠格期間があって再応募しても書類で落ちるという、ネガティブ回避の意味合いです。
面接も準備がいることを考えると、私なら、大変申し訳ありませんが個人的な事情で、とかいって面接前に辞退しちゃいますかね。
私今の会社1回目は書類通過して1次面接後やっぱ辞めた、2回目は受かったけど他がいいからやっぱ辞めた、3回目で入社しました。
1回目やめるときは実際に現職の本部全体が傾いて業務多忙になってしまった状況でした。人員整理もあってカオスで、(別に責任者の立場ではなかったですが)責任もって自分も誠意ある対応したいので次の面接は辞退させて下さいと電話で伝えました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!