もともと学生ノリが強い部なのですが、上司の下の名前を呼捨てにする部下、その上司も部下を呼捨て、またはちゃんづけがとても気になっています。
これは皆さんは許容範囲でしょうか?
年齢は若くはなくシニアで、上司と部下の性別は男女です。
自分は武道系の部活出身だからか、上司へのタメ口、部活へのちゃん付けどちらも絶対ムリですね。。。
サークルのノリで仕事しているのでしょうかね。
私だったらどちらに対しても注意しちゃうと思います。それで上司から嫌がらせとか受けたらそれまでです。
部活のノリで仕事されるのも無理です〜🙏🙇
サークルののりに近いです。飲み会とかで仲良くするのはいいのですが、ビジネスの場では振る舞いを変えて欲しいな、、と思います。
ただ直前言うのは厳しいですかね。。
毎日横で聞かされるレベルだと嫌ですね
私なら、不適切な関係を想起させるという理由で内部通報すると思います
そうなんですよ。仲良いのはよろしいけど、あまりよくない仲の良さというか、その近さで色々なあなあにしてない?という懸念もありますし。
ただ、呼び方でエスカレは厳しい、、
他のケーキはやってそうではありますが、今のケースはやってなさそうで、単に不適切。
その二人で周りに聞こえない範囲で話す、飲み会だけであれば許容範囲ですが、、不快感感じてしまいそうです。
ですよね、、
上だろうが下だろうが、男性だろうが女性だろうが、すべて等しく、"さん"付けがルールだと思ってます。国内においては。
グローバルだと、上でも下でも、ファーストネームで呼び捨てが基本だったりしますけどね。
私だけでなくてよかったです涙
サークルノリがまかり通ってしまっていてそれが普通になってるので、そう思うのは自分だけで心が狭いのかしら、、と思ってしまうこともあります
二郎(部下)があきこ (上司)って呼んでるってことですか?
です
あきこも二郎呼びです
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!