現在自宅の電気、ガスの契約は大手の供給会社と契約して何年も経ちますが、利用料の何%かを投資商品として積み立てできるサービスが気になっています(コインチェックでんきとか、カブアンドなど)
現在の供給会社ではポイントはたまるんですが、少しでも毎月安くない支出から何かしらちりつもで資産化につなげられたらと安易に考えたりしております。
ただサービスによっては、現在と比べてそもそも基本料金の単価が上がる可能性もあったり、供給会社もメジャーでないところもあり運用に問題ないのかなど気になったりと諸々調べています。
そこですでにそのような電気、ガス会社を実際に利用されている方の情報を教えていただけるといいなと思い、この会社はオススメとか、乗り換える際にここは注意が必要とか、生の声がありましたらコメントいただけると有り難いです🙇♂️
ちなみに千葉県在住です。
調べましたが他社より割高な分で未公開株を買うスキームなのでやめました。
他のキャンペーンをやっている会社を乗り換えていくほうが得だと思います。マイナーな会社も含め数社使いましたが、特に供給が不安定になることはありませんでした。
非公開株買えるスキームを入れたのはすごいですね!たしかに高くなったら本末転倒なのでキャンペーン含めて試算はしっかりしてみようと思います。ありがとうございます😭
あしたでんきがサービス終了して以降、ここ何年か電気はオクトパスエナジーです。
紹介コードご希望ならぜひ!笑🤑
ありがとうございます。オクトパスエナジー知らなかったです!会社によっていろんな還元や企業努力してるので面白いですね。参考にさせてきただきます!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!