この度築浅新築マンションを買う予定です。
一定金融資産はあるので頭金を入れることもできるのですが、変動金利が今後せいぜい0.6-1%程度だったら、借りられるだけ借り入れて、全部投資で回しておく方がマシでは?と考え始めました。
実際そうされた方の話や、落とし穴があるからやめておけなど皆様のご意見聞きたいです!
考えていること
・引越し費や家具代など、住宅ローンに含められるものはすべて入れた金額を借りる(8000万程)
・支払わずに済んだお金は全てオルカンに入れておく
・15-20年単位で平均4%の利回りだとしたら、4-1=3%の差になる
前提
・30前半夫婦、1歳子供
・7500万のマンション購入予定。諸経費込みで8000万の見込み
・年収1000万、副業年120万
┗妻は時短になるので300万程度を想定中
・金融資産2200万(ほぼ全部オルカン)
┗毎月30万程度積立投資。住宅購入後も続ける予定
・大手IT企業に新卒から10年勤務
┗住宅ローンは通りやすいはず。多分
┗仮審査は8000万で落ちたところはなかった
ほぼ同じ属性で、ペアで9000万フルローンを今年実行予定、積立年300-500万くらい、です。
ローン実行後は積立額減りそうですが、手持ちの資産を頭金に入れるよりは効率良いかなと思っています。収入減や金利上昇で苦しくなっても、積立額を調整してローン支払いできればリスクはないかなと考えています。
住宅ローン金利ですが、日銀は年内に0.25%、26年から27年では政策金利を1.5%程度すると予想されてるそうなので、変動金利も2%〜が予想されます。0.5%と2%の差額は総支払額で2200万円の差が生じるようです。
金利がオルカンのリターンを超えることは無さそうですが、住宅ローン金利が上がらないと思って借りるのはリスクあると思います
そしたら固定で借りればいいだけですね。
我が家も、頭金無しフルローン、繰上げ返済なしでやってます。
かなり基本的な戦略です。そもそも住宅ローンの利率で借りれるローンは他に存在しない、つまり政策的な貸金なので借りれるだけ借りる、でおっけー。ここでまた持てるものには資産が集まる、が起きますが…
その通りだと思います
このご時世に頭金大量に入れたり繰り上げしちゃう人は投資とか借金というワードにトラウマ的な嫌悪感がある層だけだと思います
固定でこれやっています(結果論として変動にすれば良かったと思っています)。これは成功可能性の高い戦略ですが、リスクは当然変動金利が上がってオルカンががくっと下がるようなタイミングもあると思うので、その時に我慢できるかどうかです。また、本人だけでなくてご家族がこの戦略に同意してくれるまたは一任してくれるかも鍵で、一時的に下がった時に揉めたりしたら損と思ってでも家族の気持ちを優先しないとです。決して世の中的にこれが当たり前、という訳ではないので。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!