AWS の公式ドキュメントや Udemy の英語の講座を理解できるようになりたいです。
体系的に学ぶには TOEICぐらいしか思いつかなかったのですが、有効だと思いますか?
他にこれやると良いとかあれば是非教えてください。
AI で翻訳すれば良いという意見もあるかと思いますが、一旦置いといてください
AWS の公式ドキュメントや Udemy の英語の講座を理解できるようになりたいです。
体系的に学ぶには TOEICぐらいしか思いつかなかったのですが、有効だと思いますか?
他にこれやると良いとかあれば是非教えてください。
AI で翻訳すれば良いという意見もあるかと思いますが、一旦置いといてください
適切な英語学習方法を探るには、その人が現在どのレベルにあるかの前提が肝要です。中学文法もマスターしていない人と、読み書きは不自由ないけど話せない人では、適切な方法は全く異なってきます。この手の相談では、そこを明らかにすると適切な情報が集まります。
大学受験で得意で文法は得意だった、過去完了など複雑な文法は分からない、単語は少し難しくなると分からない、長文を読むのに文を戻らずに直読直解が出来るなど、文法、単語、読解の観点でどのレベルにあるかです。
純ジャパですがいつも原文で読んでます
とにかく技術ドキュメントの原文と訳を並べて読むのが近道です
なぜその訳になるのかわからなければ文法がわからないということなのでその部分がなぜそうなるのかわかるまで人かAIに聞いてください
ベンダーのテクニカルドキュメントに目を通す機会が多いエンジニアですが、TOEIC が有効か有効でないかでいうとほとんど有効ではないというのが個人的な見解ですね(自身の TOEIC のスコア 900 台です)。
その理由としては、テクニカルドキュメントの読解に求められるボキャブラリーとかコンテクストは TOEIC で求められるそれとはまったく異なるからだと思ってます。
TOEIC はせいぜい TOEIC における自身の立ち位置を知ることくらいにしか役に立たないと思ってますので、テクニカルドキュメントの読解力を上げたいということでしたら、基本的な文法を押さえておくのはもちろんですが、愚直にテクニカルタームを一つ一つ調べて理解して、コンテクストを少しでも正確に掴めるようにするというのが結果としてゴールへの近道になるのではないかと思ってます。
TOEIC935点です。テクニカルドキュメントを読むことが目的ならTOEICは不要。英語の基礎をしっかり作りたいならTOEIC900超えはオススメ。
個人的にはToeicはただの英文法とフツーの長文の読み方教えてくれてるだけなので、他の方法の方がいいと思います。(自分も900点台です)
実践積んで習得する派です。
AWSドキュメントなど実際に読んで、わからない単語や文法を調べたり、訳と比較したりという作業を繰り返してるうちに習得してると思います。
目的が明確なのであればTOEICは遠回りで時間もお金も無駄な気がします。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!