10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

UIJターン転職の雑談

主は大学卒業まで関西で育ち、新卒で関東配属になったので何となくこれまでの転職で関東圏の職種をみていたのですが、10年の関東での社会人生活の区切りに関西に戻るのもいいかもしれないとふと思うことが増えました。


皆さんはある程度年次が進んでからUIJターン転職を考えた、経験されたことはありますか?

都内から他に移り住むと、特に給与面で下がることがあったりすると考えており、フルリモートなど除くとどうしても避けられないことでしょうか。ざっくばらんに話してみたいです。


※主は転職経験のある独身の男です。

7

コメント一覧

同じく関西から新卒で東京でした。今はUターンで地元に住んでいます。

コロナ禍転職だったので今と事情は違うんですが、給与自体はむしろ上がりました。


どちらかというと、その次の転職先がないですね地方には。

全国/グローバル規模で事業展開している企業であれば給与は住居に依らず同じと理解していましたが、一般的には下がるものなんですか?外資系勤めとしては違和感を感じました。地方居住の方がむしろ生活コストが下がって通勤負担も低いため実質賃金やQOLが高くなり羨ましいと感じていたぐらいです。

前いた日系では住宅手当の金額、今の外資もUSでは州により給与差があり、減るのはよくあることだと思います

はいそれは認識していますが、日本国内で手当以外のベース給差はあるものですか?

関西人です

関西であれば他の地方よりはJTCやコンサルなどある程度選択肢はあるでしょうが、エンジニア、特にWEB系となるとフルリモートで都内企業の方がどうしても選択肢は多くレンジも高い印象です

フルリートになって地方に引っ越しましたが、次転職するときが怖いですね。

営業系ばかりでエンジニアはあまり仕事ないイメージです。

最近弊社では関西オフィスが立ち上げられたので、給与を下げずに関西に戻りたいのであればご相談に乗れるかもしれません。

コンサル職への転職に興味があればDMいただけると幸いです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス