我が家では、共用のサービスには共用のメールアドレスやクレジットカードを登録しています。
しかし「電話番号」については、共用で使えるものがありません。
理想としては、共有用のスマホを1台用意し、共用のSIMを入れて必要なときに使う形ですが、同じスマホを同時に2人で持ち歩くことはできません。
そこで質問です。
・2人が同じ電話番号で発信できる
・SMSも2人に同時に届く
といった「仮想スマホ」や「共有電話番号」のような仕組みは存在するのでしょうか?
何か良い方法をご存じでしたら教えていただきたいです。
たぶんできないと思います。
なぜそれをやりたいかによりますが、お金をかけてもよいのであればDialpadのような企業向けソリューションを使うのがよいのかなと思います。
回答ありがとうございます!
法人向けのものを導入するモチベーションはありません。やはり個人向けだと無さそうですね
SMSはiPhoneで別の端末に転送できます。
電話番号は050のIP電話なら同じ番号を使えるかと思います(ただしSMSは不可)
ありがとうございます!SMSはいけそうですね
一台のiPhoneとリンクさせたセルラーモデルのApple Watchではいかがでしょう?
本来は1人で利用するものですが、電話番号共有サービス使えば電話はiPhoneでも Apple Watchのどちらでも取れます。もちろんApple Watchから電話をかけることもできます。
SMSも両方に届きます(通知みたいなものなので)
登録しているクレカも転送しておけばApple Payでどちらでも使えます。
ただし、一枚のSuicaはどちらかの端末でしか使えません。
※iPhoneとApple Watch両方でSuicaを発行しておけば、残高共有はできませんがそれぞれ別々に使えます。両方の端末を利用して同タイミングで電車に乗れるのかは試したこと無いのでわかりません。
※追記※
共有クレカはどちらかの名義でしょうから、夫婦でも共有するのは規約違反かもしれません。そのあたりはご自身の責任でお願いします。あくまでも方法論の提案ですので。
素晴らしいアイディアですね。ありがとうございます!
固定電話経由させて転送させるサービスならありそうな気もしますが法人向けになっちゃうかも
回答ありがとうございます。個人でこういう事考える人少ないんですかね。。。
SMSを2人に届くのは可能です、昔やったことあります。
昔Androidを持ってる時に、TelegramBotを入れて、SMS届いたら、そのBotで転送するようにしてました。
同じ電話番号で発信ってなるとIP電話系のサービスになるのでしょうか?検索するとそれっぽいサービスは出てきますが。
SMS転送ありですね!電話サービスも調べてみます。ありがとうございます!
共用の電話番号ってどんな時にいるのかな?と思って拝見してたら、まさに我が家も欲しかったことに気づきました。
昨今SMS認証による相手方のワンタイムパスワードがないと決済できないサービスに変わってしまい、かなり不便を感じていたところでした。(相手が近くにいてかつ、読み上げてもらってます)
夫婦どちらかしかメールアドレスを登録できないものに関しては、転送設定かけてもらったりしてなんとかこちらでも読めるようにしてたりできるのですが…こちらのスレ参考にさせていただきます。
横から失礼します。
ワンタイムパスワードを必要とするサービス次第ですが、サービス規約によってはそもそもSMSを受信した端末と別端末から認証を行った時に発生したトラブルは保証対象外とする、などの規約がある可能性もあります(記載がなくとも、トラブル発生時に問い合わせをした際にそのように社内で処理される可能性は低くありません)
そのため、あくまで自己責任という認識は強く持っている必要はあるかと思います。
電話通信のロードバランサーが求められる
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!