マンションの購入金額スレはよく見ますが、あまり家賃スレは見ないので気になりました。
自分は新宿区在住、55平米で18万円です。エレベーター無しで結構きついのですが、近隣よりやすいので我慢しています。
ちなみに家族構成は子ども1人の3人家族、世帯年収は1300万です!
分譲マンション価格は跳ね上がっていますが賃貸はそこまで上がり幅は少ないので今のところ賃貸で考えています…
港区在住、60平米ジャストの1LDKで33万円です。DINKSで住み始めましたが、今は子ども2人になりました。
子供の人数が確定するまで家の購入は様子見と思っている間に、都心部は購入できない価格まで急騰してしまいました。しばらく手狭なまま賃貸予定です。
今は持ち家で参考にならないので2年前に住んでいた賃貸の情報を!
1LDK平米数は40後半、文京区管理費込み12万円でした。
夫婦二人暮らしでその時の世帯年収は950万円でした。
北関東50平米6.5万円。月の手取りは70万円前後。
20代半ば、世帯?(彼女と同棲)年収約1,600万で千葉県住み家賃16万です!
3年間だけでいいから経験として駅直結のタワマンに住みたい...でも彼女に反対されている...
まさに経験として期間限定のイメージで高い家賃払って駅直結のタワマンに住んでますが、満足度かなり高いです!ただ普通の家に住めなくなりそうなのが難点です😂
ずっと成り上がり続けば良いのです!
この失笑絵文字はどんな意味ですか!?
ありゃりゃ、それは大変だ!って感じです
色んな意味で大変です笑
地方在住、新築3LDKの80ちょい平米、最寄り徒歩4分、駐車場込み14万ないくらいです。
太陽光発電が導入されてて少し売って戻ってくるので実質家賃はもうちょい下がります。
フルリモの会社への転職を機に都内から引っ越しました。
RTOになったら転職先なくて詰みます。
大阪の北摂で52平米2LDK駐車場込み11万です。
梅田までもドアtoドアで20分で、地方在住の強みを感じます。
一人暮らし渋谷区の50平米1LDKで30万円、年収1700万円です。
都内、築5年の40平米1LDKで22万円です。
夫婦と乳児の3人ですが、子供が大きくなるとこの広さは無理ですね…
世帯年収は1,700万円です。
年収は1100万円
独身で武蔵野市の賃貸で1K(20㎡)家賃9万円です。
年収400万くらいの時から10年以上ずっと同じとこに住んでいます。
地方在住、2LDK 55平米、駐車場込みで7万です!
もうすぐ子供が生まれるのでQoLを上げるために期間限定で駅近70平米のマンションに引っ越しました。家賃19万円で世帯年収2200万円です。
一つ前より家賃が4万円ほど上がりましたが、エレベーター・食洗機・床暖房・24hゴミ捨て・駅近、など家賃増加分は価値があるかなと思ってます。
次は家を買おうと思ってますが、高過ぎますね、、
同棲、30歳、世帯年収1600程度、港区1LDK18万です。こどもできたら引っ越す予定
調布市、駅まで10分以内、3LDK(65平米くらい)、築20年くらい、DINKS、世帯収入1700万くらい
家賃18万+保証料2%弱(保証料ってなんなんですかね🫠)
新宿区、駅徒歩5分、55平米 21万です。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!