IT業界で1ミリも気になったことないんだが。
(論文出してる人は実績なので除外)
そんな人、まだいるの?
そんな会社、まだあるの?
と思ったので聞いてみたいなーと。
(ちなみに私は全然別業種、福祉系短大卒です)
IT業界で1ミリも気になったことないんだが。
(論文出してる人は実績なので除外)
そんな人、まだいるの?
そんな会社、まだあるの?
と思ったので聞いてみたいなーと。
(ちなみに私は全然別業種、福祉系短大卒です)
就活時代はあった気がしますが、社会人になってからは聞かないですね🤔
マウントというか高学歴で論文発表してて仕事もできてすごいという文脈か、中退してプログラミングしまくってて、ちょっと変わってるけど鬼できるやつとか、
残念だけど学歴批判してる割に資格マウント取ってくる人って低学歴よねとか噂話ではありますね
学生起業のスタートアップに居たときははありましたね。逆に教育系に居たときはみんな高学歴前提みたいなのがあって無かったかな。外資もなおさら高卒からハーバードのPhDまでいるので無いですねー
本アンケートの主旨は学歴マウントの存在確認なのです
あの人、あそこの大学だって、ぐらいはありますが、マウントというものは、ほぼ見たことない気がします。
すげーできる人の学歴の話になって、あの人あそこらしいよ。すごいねーぐらいはありますね。
親しい同僚の出身校は大体把握しています。
母校で開催された会社説明会に先輩社員として参加しただの、「○○さんと○○さんは大学時代からの友人らしい」だの、学生時代のエピソードトークだの、互いの大学がわかる機会はいろいろあるので。
親しい子育て世代同士で話してる時は、子どもの教育や受験に備えるための情報収集の一環として、お互いの受験歴など話したりもします。
でも、マウント目的の学歴トークは聞いたことないです。
自己紹介の時に出身大学言う人いたくらいですね。そして新卒の人が言ってました。
社会人として経験長い人ほど聞かないですね。
マウントと感じたことはないです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!