Slackでメッセージをスレッド内で複数送信するのではなく、連続で送信される方がいますがやめてほしいです涙
急務感は伝わりますが、返信や閲覧するスレに迷いますし、見落としそうです..
Slackでメッセージをスレッド内で複数送信するのではなく、連続で送信される方がいますがやめてほしいです涙
急務感は伝わりますが、返信や閲覧するスレに迷いますし、見落としそうです..
わかります…
あとDMになった途端にスレッド機能使わなくなる人もやめてほしい……
あれ、わたしはDMだとスレッド使いません、、逆に使われると、見づらいなって思ってしまっていました。
DMだと雑談もありますし。。
DMでもスレッドって使うのが常識なんですかね?
めちゃくちゃカジュアルでクイックに終わるならいいんですけど、DMだと会話の話題が変わることもよくありますし個人的にはスレッド使用推進派です。
Slack公式の記事に
> 特定のトピックについて「本筋から外れる」ような深い議論をする場合にもスレッドを使用
とあるように、本流の議論であればスレッドを使わずに返信するのがデフォルトだと思っていました。
どちらが正しいというものではないのでチームでルールを決めれば良いのではと思います
https://slack.com/intl/ja-jp/resources/using-slack/tips-on-how-best-to-use-threaded-messages
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!