10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

他職種からプロダクトマネージャーへの転職

モバイルアプリの設計を行っている中で、技術視点だけでなくビジネス観点でプロダクトに関わっていきたいと思い、プロダクトマネージャーに興味を持っています。

現在の会社には自社プロダクトがなく、PMになるには転職が必要です。


私について

・年齢:29歳

・業種:外資系ITコンサル

・職種:アーキテクト

・年収:約700万


転職にあたって、2つの選択肢を考えています。


① 出向してからPMとして転職

客先出向でPMでの経験を経て、その後に転職

メリット: ビジネス経験を積める、現在の会社で安定してスキルアップできる。

デメリット: 出向まで/出向中の期間を考えると転職時35歳前後になる。出向者なのでそこまでの裁量が与えられないリスクがあり、年齢が上がると求められるスキルが高くなるので転職が難しくなるかも。


② 現時点でPMとして転職

今からPM職を狙って転職活動

メリット: 早期にPM実務経験を積める。年齢的な面での転職のしやすさがある。

デメリット: PM未経験なので採用のハードルがある。


そこで質問です。

- 私としては②で進めたいと思っているのですが、やはり経験がないと待遇の良い企業への厳しいでしょうか?(今から転職するにしても、年収は下げたくありません。)

- PM未経験から転職成功した方は、どんな準備が効果的でしたか?


PMへの転身経験者や、似たようなキャリアチェンジをされた方の意見をぜひ聞きたいです。

よろしくお願いいたします。

8

コメント

コメント一覧

私は26歳の頃(社会人としては5年目)になりました。PMになる前は営業と、独学で学んだエンジニアリングの知識を活かして技術営業みたいなことをしていました。


個人的には経験上、PMになるのはある程度早い方がいいと思います。最初は基礎を学んで実績を作る踏み台程度でスタートアップなどに転職(スタートアップと言ってもシリーズB~C想定)することも検討していいと思います。Udemyなどでコースを受講して基礎知識をインプットした上で、今までの業務の中で少しでもPMに役立てそうなものをリストアップして話せるようにしておけば未経験でも転職はできました。当時スタートアップに未経験で転職した時は680万円でしたのでギリスレ主の検討範囲になると思います。

投稿者

ありがとうございます。

PMやマーケティング関連のUdemyはすでに受講済みですが、自身のスキルについての整理が十分にできていなかったので、まずはそこから始めてみようと思います。

現在自社プロダクトのPMで、採用側になることもあります。

②が良いと思います。 ①が必ずしもPMの転職に効果的でもないと思います。

多少の年収変動は許容しても経験を取りに行くべきだと思います。そこで成果を出してより待遇の良いところに行けばいい。

また、PMはあんまり年の功が意味あるような職種ではないと感じるので、なりたいならなるべく若いうちになっておいた方がいいと思います。

投稿者

ありがとうございます。

やはり早めに経験を積んでおくことが大事なんですね。

①の方がしばらくは今の会社で安定して進めそうだと思っていたのですが、多少のリスクを取っても自身の目指すキャリアに舵を切れるよう頑張りたいと思います。

プロダクトマネージャーといっても、プロダクトによって求められるスキルセットが異なります。

to Bなのかto Cなのか、PMF前なのか成熟したプロダクトなのか、、など。


目指しているプロダクトマネージャー像に最も近づけるポジションを探すために、PdMを募集している色々な企業のカジュアル面談を受けてみるのをおすすめします。


プロダクトマネージャーはかなり適性が絞られるポジションかつ転職市場にあまりいないので、年齢はネックにならないです。今の会社でも40代で別職種からPdMとして入社して来られる方は多いです。

投稿者

toCというのは明確にあったものの、どのフェーズで関わっていきたいかは検討しておりませんでした。

PM向けのイベントや情報収集を通して解像度を上げつつ、カジュアル面談を受けてみます。

ありがとうございます。

個人的には、②を推奨します。「プロダクトマネージャー経験者しか採らない」という求人は見たことがないですし、もし仮にうまくいかなくても、どのような点が求められていて自分に何が足りていないのかの詳細分析と具体的なアクションにつながるのではないかなと思います。一度落ちたらその企業を再度受けてはいけないということはないですし。

投稿者

ありがとうございます。

やはりみなさん②を推奨されていますね。

募集要項にPM〇年以上などと記載しているものも結構あるのですが、自身の経験でもPM業務に活かせそうなものはあるので、それらをアピールできるように整理します。

今と異なる職種ということで選考に対して臆病になってしまっているのですが、自己分析も兼ねて選考に臨んでみます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料