10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

仕事を選ぶタイプ

多くの方には社会人として終わってると思われるかもしれませんが、自分の成長に繋がらなかったり興味のない(あるいはスコープ外の)タスクが降ってくると超超超がつくほど萎えます。

転職したくなるくらいに萎えます。

そして、アウトプットが出るまで控えめに見積もっても通常の5倍近く遅くなります。場合によってはサボります。

自分はSWEなのですが、パワーポイントの資料作成やデータのクレンジング、各ステークホルダーとの調整で1週間潰されると発狂します。

みなみに前職はこれが続いて辞めました。

現職はだいぶましになったのですが、最近業務の範囲が広くなってきて萎えてきました。近い将来辞めると思います。


同じような方いらっしゃいますか?

共感してもらいたいという目的です。

6

コメント

コメント一覧

流石にそこまで萎えない(仕事として割り切ってるので)ですけど気持ちはわからなくもないですよ。

結局のところ長くいればいるほど会社の事や業務について詳しくなっていうので対応領域が広くなっていくのはある意味自然で半ば諦めるしかないと思います。

個人的に最初の5社程は2−3年で辞めても困らないですがそれ以降はよっぽどの成果出してないとどこかで引っ掛かるようになってくるのでほどほどに転職する感じがおすすめです。

投稿者

仕事として割り切れるのは羨ましいです。

もしかしすると給与がある一定を超えたら、自分も割り切れるのかもしれませんが...。


今のところはまだ2年目なのでもう少しの辛抱ですね。5社の基準を参考にさせていただきます🙏

自分もそんな感じです。最近フリーランスから会社員になったんですが、仕事を振られた場合興味なくてもやらなきゃいけないのは会社員のデメリットだなぁと思ってます。こんなこと公に言えないですが。でも会社員にもメリットはたくさんあると思ってるので、それが享受できる限り頑張ろうかなと。飽きたらフリーランスに戻ると思います。

投稿者

会社員の良い部分を実感できれば耐えられる、というのもありそうですね。最大限享受しようと思ったら仕事終わらなくても毎日必ず定時退社しそうです...笑

以前受託開発をしていたときは、不合理な現行踏襲かテクノロジーを知ろうとしない人との調整の2択でだんだん頭が回らなくなってきたのを感じて辞めました

投稿者

地獄の2択...。私だったら一旦は不合理な現行踏襲を選んで「自分何やってんだろ」ってなってから辞めそうだと思いました。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料