10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

出社きつくないですか・・・?

数カ月前に原則出社になりました。

最初は読書だったりニュースを流し読みできる良い時間として捉えていましたが、ここ最近は満員電車の辛さを再認識するようになりました。

満員になると読書もスマホを出すことも出来ない...


電車だけならまだしもオフィス勤務も辛くて、この時期は過剰にエアコンを使いたがる人がいて寒い寒い

我慢ができずにエアコンの温度を上げると今度は他の人の汗のにおいが充満してきて臭い(自分もそうかもしれませんが)

そしてお昼時から漂ってくるご飯の匂いがまた辛かったりします。


私は現状↑の通りですが、皆さんは出社のストレスをどのように乗り越えていますか?

35

コメント

コメント一覧

キツイです。

出社になり子育て時間も減ったことが1番つらい。。

投稿者

お子さんと過ごす時間が減るのはつらいですね…

出社になってから、まさに自分が社畜になっていることを実感する日々です。仕事に対するモチベーションもダダ下がりしました。

(編集済み)
投稿者

そうなんですよね。

ゾンビの如く会社へ向かう人々や自分の姿を見ると惨めになりますし、通勤で疲れた状態で頭回すのも疲れますしね😭

毎日会社に行く必要はないのに、ルールだからと体に鞭を打って向かっている時間が一番キツイです。正直、乗り越えられてません…リモートでバリバリ進捗を産んでる同業との差が開くばかりですわ🤪

投稿者

ネガティブな時にポジティブに捉えようとする時間って何だかんだキツイが勝ちますよね…

RTOの風潮がありますがリモートも全然残ってますし、隣の芝生が青く見えてしまいますねぇ

弊社、フルリモートなんですが、RTO5になった御社の人財が割と多く(私の知る限りでも5人はいる)、本社と日本法人含めて転職してこられています。これも経営陣の狙い通りなのかもしれません、、

投稿者

かもしれないですね笑

少なくともそう言った方針の会社があっても不思議じゃないと思います。

上手いなぁ

フルリモート最高😀

好きな室温で好きな音楽を流して好きなタイミングでオナラをする。


仕事中にドラム式洗濯機で乾燥まで終わらせて、休憩中に畳む。昼ごはんを食べたら、ついでに夕飯のメインディッシュを自動調理器に仕込む。


仕事が終わったら、子供を保育園からピックアップ。帰ってきたらあら不思議、家事は全部終わってすぐにご飯🍚


幸せ〜🤗

投稿者

コノヤロウ…俺もフルリモになってやる…!


フルリモ強いのもそうですが自動調理器が最強すぎません?笑

ダイパmaxですね!

(編集済み)

出社でも我慢して働き続ける人が多いから企業も強気なところあるのだと思うので、優秀な人ほど働きやすいところに行く方が全体最適になる気がします。耐えるより転職かと...私も(自分含めて)臭いが気になるので一旦お風呂入りに昼過ぎに帰ってから仕事してます。

(編集済み)
投稿者

我慢は美徳is悪しき風習だと思います。

お風呂に入りに帰ると言うことは家が近いんですかね?羨ましい…

いや、これは夜中も会社で泊まり込んでて、そんな会社だから会社近くに家があり、、、


という路線もワンちゃんあり😂

フル出社が辛すぎたのでフルリモート可のとこに転職することにしました。

現在は有休消化中ですが、とても楽しみです。

週2くらいならむしろ出ろよと思いますが、毎日は本当に必要ないと思います……

投稿者

僕もその跡を辿りそうです…笑

チームの定例MTGとかは顔出すために出社するのは良いとは思いますが、本当に毎日出社は必要ないですよね…

不毛な出社がクソなのは完全同意ですが、エアコンは暑い人に合わせてください

寒い人は上に着るなり毛布でも被れば解決ですが暑い人が臭くならない方法はないし思考力もまともに動いてません

無駄な足掻きで気過熱を求めて扇風機つけ汗を飛ばして臭いの拡散を加速するのみ

投稿者

暑い人に合わせなきゃいけないのは実は理解していたりするので上着を常備しています。

暑くて脱がれたら嫌ですからね笑

とはいえ上着を着た上で寒い且つ指が冷えたりして作業しにくいのでそれはそれで辛いのです。

そしてこのあたりは出社ならではの問題なのでリモートなら解決するんじゃないかなぁと思ってます。

(編集済み)

電車に課金しています。

具体的には指定席のある特急に乗っています。

有料なので乗客の皆さんの民度もある程度いいですし、何より確実に座れるのが良いですね。

あとは特急だと車両のクオリティが良いので乗り心地が快適ですし、停車駅が少ないので時間的にもメリットがあります。

投稿者

良いですねぇ

僕が使う路線にあれば良いのですが生憎存在しなくて…羨ましいです。

私もたまに出社するときは特急指定席orグリーン車とってます。特急や新幹線のある沿線だといいですよね。

投稿者

ですねぇ

逆に休みの日に電車で出掛ける時はグリーン車使います笑

これくらいは許してくれぇ…と言う気持ちで笑

同じく、RTOで出社日が従前にわかるようになったので早めに割引効かせてグリーン予約してます(東京大阪間)

と、東京〜大阪で通勤されてるんですか…?

(編集済み)

不満があるのは転職するモチベになっていい面もありますね、ほっとくとだらだら在職し続けちゃって怠けます


自分は6時代に家を出てピークタイム前かつ始発に乗るので、行きはストレス皆無で出勤してます


この季節の職場には寒い空調に合わせるためにカーディガン必須ですね

投稿者

なんだかんだで慣れてしまう問題もありますからね


以前ピーク前に出勤してた時があったのですが飲み会みたいなイベントが発生した途端終わるので辞めました…


ほんとカーディガンは必須です。

たまに脱ぎ忘れてトイレ行って変な目で見られます笑

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージに許可のご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

どうぞどうぞ!

文章に自信がないのでめちゃくちゃ言い換えといてください!笑

コメント見てると出社するのってやっぱ大変なんですね。

長くフルリモートで働いてるのですが、仕事やる気がどんどんなくなってきてしまいました。

出社の会社に転職して、規律とハリのある生活をしたほうが良いのでは?と思ったりしてるのですが、どうなんだろう。

投稿者

初めは同じように考えてたのですが、慣れて新鮮味を感じなくなったり仕事のモチベーションが下がる時期に出社がより一層嫌になります。

フルリモ、フル出社、ハイブリッド、全てを経験してみて、個人的には週2-3出社のハイブリッドが最も自分に合っているなと感じています。

リモートのときは通勤時間をある程度有意義に使ったり個人作業をガっと進めたり、出社のときはチームメンバーとあれこれ会話しながら資料作成したり技術情報や社内情報を雑談まじりに情報交換したり、、そのバランスがとれて、定期的におうちから外界に出て社会とのつながりを感じたい欲が満たされるのがその頻度でした。

投稿者

僕も全て経験したのですが、ハイブリッドだとリモートの日にめちゃくちゃサボってしまいます。

解放された気がしてしまって…その時は雑務中心で時間に余裕ができてしまったのが原因かもしれませんが…

とはいえコミュニケーションと外界との繋がりを感じることができるのが出社の強みですよね

とは言え毎日だとメンタルやられるのでハイブリッドが理想かもしれませんね

(編集済み)

社畜人生終了するときに「あぁあの時フルリモ企業転職しておけばなぁ」って後悔さえしなければいいと思います

投稿者

出社はしない方が良いと言う考えを孫の世代まで引き継ぎますよ😎

私はハイブリッドです。


ネットでの意見を見ていると、フルリモート肯定派の意見が優勢で、わからなくも無いのですが、そこまで出社を否定するか?と言う感覚を良く覚えます。


私は出社する方が、雑念にもとらわれないし、コミュニケーションも取れるし、オンオフの区切りもつくのでやりやすいし、家に1日いると息苦しくなるタイプなので、どちらでも良い状況なら、できるだけ出社を選択します。

会議室が取れないのだけは困りますが。


もちろん、子育て世代が、家にいて子育てに時間を費やしたい気持ちはよくわかります。


私の場合、リモートの日はPCに向かいながらも、よっぽど差し迫ったタスクがなければ、メンションには反応しながらもダラダラと、タスクの進捗に繋がらないような無駄な時間の過ごし方をしてしまう事も多いです。

出社しない事で、有限な人生の時間を自分のスキル向上や成果に貢献しない使い方で無駄に浪費している様に思えて、苦しいです。


自制心のある皆さんならその様な悩みは無いのかもしれませんが。


それならそれで、割り切って技術の調査等に時間を費やすように過ごせば良いと思うのですが、それすらできていない日は良心の呵責を覚えずにいられません。


幸い成果への評価はしてもらっているので、なんとかなってはいるのですが、逆に、タスク量が多い場合には、いつまでも仕事ができてしまう事で仕事から離れられずにいて、それも辛いです。


単に自分がセルフコントロール出来ていないだけの話かもしれませんが、皆さんはそのような事はないのでしょうか?


出社拒否派の人が声が大きい事で、出社肯定派の声が目立たないのだろうと想像しているのですが、実際のところどうなんでしょうね?

(編集済み)

働き方をある程度自由に選択できるような制度が一番良いと思います。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料