10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

人生における優先度の付け方

キャリアや子育てなど、自分がなりたい像への期待度が高いと周りからよく言われます。


自分でも自負しており、自分にプレッシャーをかけるが故に精神的にも体力的にもキツくなることがあります。

子育てはこうしたい、保育園に任せっきりは嫌だ、しかしキャリアアップはこうしたい etc あれもこれも欲張りな考え方はどう改善した方が良いでしょうか。

7

コメント

コメント一覧

投稿を拝見して、とても共感しました。

子育てもキャリアも大切にしたい、その気持ちは「欲張り」じゃなくちゃんと向き合ってる証拠だと思います。

でも、本気な人ほど、自分に厳しくなってしまうんですよね。


全部を同時に完璧にやろうとしなくても大丈夫じゃないでしょうか。

人生にもリズムがあるから、「今はこっちを大事にする時期」と割り切ってもいいと思います。


少し肩の力を抜いて、今の自分にとって一番大切なものに、優しくフォーカスできるといいなと思いました。

向上心に繋がってくると思いますので、それ自体は決して悪いことではないと思います。私の場合は、目標ややったことや体調を日々ChatGPTにインプットし、疲れてしまったときやうまくいかないときに客観的なアドバイスをもらうようにしています。振り返ると実はオーバーペースだったり、自らの考えの偏りに気付くヒントをもらえます。

よく明日死ぬとしたらそれをやるか、みたいな話がありますがそれだと短絡的にしかならないんですよね。


自分があと5年とか10年ぐらいで死ぬとしたら何をしますか?ぐらいだと冷静に優先順位の設定ができるかも。

体験前の理想なのか、体験中の理想なのかで変わってくる気がします。前者であれば、実際やってみて考えが変わることもあるかもしれません。

精神や体力、しいては自分の平穏に対する優先度が低いと捉えて、改めてその優先順位でいいのかを再考するのが良いのではないでしょうか?

素敵なことだと思いますよ。秘めてるエネルギーが強いのだと思います。


もしアドバイスできるとすれば、加齢とともに少しずつ落ち着くものではあります。

すみません、アドバイスでなくコメントなのですが、めちゃくちゃ共感します。子供と向き合うことを最も重視したい、でも仕事でも成果を出して貢献したい、長期的にはこうなりたい、、頑張って優先順位をつけてみても、結局ベースの実現したいことが盛り盛りなのでなかなか心身ともに休まらず、でも最近は体調を崩すこともあり限界を感じつつあります。。できる範囲でやるしかないんだと思いますが、健康維持の優先順位を上げて時間としてちゃんとブロックするとかなんですかね。。良いアドバイスがあれば私も伺いたいです。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料