10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ルーティンが崩れると、何も頑張れなくなってしまいます。

平日は仕事・勉強・筋トレを習慣にしていたのですが、筋トレのしすぎで顎関節症になってしまい、当分筋トレができなくなりました。

その影響で、勉強など他のことにもやる気が出なくなってしまっています。


みなさんも、こういった経験はありますか?

また、どうやってその状況を乗り越えましたか?

5

コメント

コメント一覧

ジム通いしていますが、残業続きなどで行けない日が重なってくると、思い切って休養期間を置きます。

3か月続けたら数週間休養するのが丁度いいですしね。

そしてまた継続できるタイミングが来たら、「神経も休まったし頑張るぞ!」と再開します。

「筋トレのしすぎ」で「顎関節症」が気になったのですが、よっぽど競技志向の人でないと体が悲鳴を上げる前にメンタルの限界がくるのでしすぎの心配はあまりしなくて良いのではないかと思います。

顎関節症になってしまったのは動作中顔を力み過ぎている可能性があるので、復帰したらチェックしてみてください。

投稿者

おっしゃる通り、重量を追った時に顔がかなり力んでますね、、

マススピースして顔が力まないよう意識してみます!

中庸 ですね

過ぎたるは及ばざるってこった。

前向きマジメな人ほどこの隘路に嵌ってしまう。つまり、


ガンバらずにテキトーに やるぞ〜 です

わかりますよ

ネットゲームを日課と称するノルマを含めて毎日10時間近くやってたのにどうしても外せない用事が出来て数日空くと突然やる気がなくなる現象ですねありますあります

意識の高さが天と地ですが🥹


一人でやってる場合はやる気を戻すモチベーションが足りないのでそのままやめちゃいがち、一緒に苦楽を共にする同好の士がいるといいですね

コミュニティ
企業一覧
求人
給料