10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

みんな人のことに興味持つの少しやめない?

頼むからみんなもう恋愛とか結婚とか

人の人間関係に興味持つのやめてもろて……。

どう隠していいか分からなくて、聞かれるがままにみんなもリアクションに困る話を大暴露してしまい、大後悔してしまうではないか!!!

たぶん上手くやれる人は家が爆発したり、妻が突然蝿に変わったり、結婚がだめになってもいい感じにネタにできるんでしょうけど!!


(というか恋愛や結婚って自然と話題になるけど踏んではいけない地雷が多すぎる。既婚者や恋人持ちも幸せとは限らないから幸せ前提で質問してはいけないし、でも幸せでない前提で質問しても失礼だし、人間への興味からした何気ない質問が意図せぬ意味になってしまうし……)


もっとみんなオタクになって自分と自分の好きなことだけに興味持てば幸せだと思うのです。

他人の生死・恋愛・結婚・出産は、葬式と育休産休のやりくりと結婚式の時以外気にしないようにしたらいいと思うのです……。

43

コメント

コメント一覧

おそらく恋愛に対してコンプレックスがあるのだと思います。

離婚しても笑い話にできる人はうまくやれるというよりもそこに対してそんなに気にしてないんじゃないかなと思います。

私は大学の頃まで付き合った経験がなく、自分の話に興味持たれるのが嫌で他人の話を聞くのを避けてましたが(聞くと話振られてしまう)、そうすることで余計に恋愛偏差値が上がらずに益々コンプレックスになっていきました。

自分の話を聞いてもらうことも、後々自分のためになるアドバイスくれる人もいるかもしれないので、そんなに悪くはないかもしれませんよ。

投稿者

恋愛に対してコンプレックス……??

そうなんですかね〜〜、確かに良い関係築ける人は羨ましいな〜〜とは思うんですが、それ以上に……

結婚とか恋愛の話題って超プライベートだから、他人の話でも自分の話でも間違えると気まずくなるポイントが多すぎませんか??


失敗すると場が凍りつくし相手の面目を潰しまくる、マインスイーパみたいなゲームに参加させられてる気分です。

話すのは問題ないものの、どうしたら相手の感情刺激しないか、とか、まともな人間っぽく聞こえるかとかが難しいので、もういっそ結婚しちまったらこんな面倒くさいこと聞かれないで済むのかな……みたいな理由で結婚する人の気持ちマジでわかります。


でも上手く話せたらきっと交流広がって楽しいこともあるんでしょうね〜〜。


個人的には私的な場ならぶっちゃけ話してもいいんですが、職場で聞かれるとマジで困ります😭

私も投稿者さんに共感できるというか、プライベートの事はそんなに話したくないし、職場の飲み会のような大勢いる場なら尚更ですね...

投稿者

そうですね、趣味とか休日の過ごし方とかならいいんですが、恋愛とか結婚まで来るとたぶん善意なんでしょうけど、結構君ぐいぐい来るね〜〜??って思います。


上手く誤魔化せればよかったなという後悔しかないですが……。

あ、まだ自分が学生気分で友達とか同期とかとわいわい話すことかと思ってました。

職場とかそんなに仲良くない関係性でってことですかね。

それならおっしゃる通りかもしれません🙏

まだあまり踏み込んだこと聞かれたことないので、、

投稿者

あ、こちらこそシチュエーション明記せずすみません!!

友達とか同期とかと話すのなら一段ハードル下がりますね!


職場でよく会話はしてる方みたいな関係性ですかね〜〜。

その人との普段の話はとても楽しいのですが、私生活(恋愛面や結婚面)を探られるのがあんまり楽しくなくなってきてしまい……ただよく考えると私の方がなんか最初自分が悩んでる時に、相手の結婚について不躾で失礼な質問をしてしまったかもしれないですし、やはりこの話題出せば出すほど危険な話題かもしれないという感じになってきます。(ガチで申し訳ない)

他人に興味ない人は多いと思いますよ。

特にサークラーさん達は他人に興味持たず自己研鑽や自分の人生に忙しい印象です。

付き合う人はご自身でコントロールできるはずです。他人を変えることはできません。

投稿者

なるほど、確かに仕事とか夢中になれるもの多いとそうですよね。


恋愛とか大好きな人たちが職場の人だとちょっと困ります😭

仕事する上で家庭の事情がわかると長い目で見たキャリアやタスクアサインがしやすくなるというのはあるかなとは思いますけどね。あからさまに聞かれたくない感を出してれば察してもらえるかと。

投稿者

え、あの、よく分かっていないのですが、

子どもを持ちそうな女性だからでかいプロジェクトへの配属はやめとこ〜〜とか、独身の男性で両親思いで、借金返しててお金もなくて実家も貧乏、両親が介護必要になるかもしれないんだったな〜〜ちょっとハードな仕事は難しいかもな〜〜とか「配慮してあげる」のに個人情報を得てそれを使うってことですか?


本人に「出張ガンガン入って20時ぐらいまで結構残業ありそうなプロジェクトだけどいける?」「この時間までに帰らないといけない、みたいな制約ある?」「この日はお休み取らないといけないとか、そうした配慮した方がいいことある?」「この曜日はリモート必要とか、配慮してほしいことある?」「将来的に心配なことある?」とか聞いてその都度調整すればよくないすか……??

好奇心ではなく、仕事に使うために聞いてる人もいるってことです??

(結構根掘り葉掘りOne on Oneで家庭とかについては探らず聞かれました)

好奇心で聞くわけないと思います、少なくともピープルマネージャーなら。

投稿者

なるほど、One on Oneで聞かれる分にはアサインあるから大変だよね〜〜、なんか直接聞きにくくてスンマセン……ぐらいしか思ってなかったんですが、

飲み会とかの話題で内容があまりにも恋愛とか結婚に及ぶと自分がまずいこと言わないかとか、変な奴だと思われてないかとかドギマギしてしまいます……(無論ワークスタイルになんか変化起こりそうだったら早めに相談するつもりではありますが……)

私個人としてはどうでも良いと思いますが、家庭の事情で(子供の送り迎えなど)この時間帯は反応悪いとか、この時間は帰宅している、家にいない見たいなことさえ分かればいいんじゃないですか?

投稿者

私もそう思います。お子さん多い家庭でも調整次第で何とかしてる方もいるので、私の以前のマネージャーはそういう風に事情をヒアリングして仕事に関わるところだけ調整してました。そして男女問わず皆さん「迎えで少し抜けます」「学校から連絡きたので迎えに行って、この後子どもを病院連れてきます→戻りました」みたいな感じで柔軟に裁量勤務で公開してましたね〜〜。

よく分からないけど、要は仕事関係の人に自分のプライバシーにまで踏み込んでこないでってことなのかな?

投稿者

仲良い人にもなるべく聞いてほしくないなぁ、と思ってたんですが、これは何故なんだろうと考えてしまいます。相手になんて思われるのかが怖いし、なんで他人が私のプライベートな関係にそこまで興味があるのか意味が分からなくて怖いという気持ちがあることに気づきました。


私は、正直言って一般の人の恋愛や結婚にあんまり興味がないのです。(この無関心さが良くないなんだと思い、重々反省するところではあるんですが……!)


なんだろう、突然飲み会で「耳の中見てもいい?うわー、耳糞結構溜まってるね!いつもどのぐらい耳糞を取るの?頻度は?」みたいな、なんとなく気まずくなる奇妙な発言をされてる感覚です。

私も他人(特に仕事関係のつながり)に興味無いので、飲み会とかで色々と根掘り葉掘り聞かれると、良くそんな自分なんぞに興味持てるなぁと思う時もありますが...

人間は社会性の動物で他人の噂話をしながらネットワークを築いて来た側面もあるので、他人に興味を持つ人からすれば、自分の隣に座ってるこいつがどんな奴なのかよく分からない状況がいてもたってもいられないのかもしれないですね。

田舎とかだとムラ社会で噂話がすぐに広がって何でも情報がダダ漏れなのと同じ現象な気がします。

お互いに身内だと思えるくらいプライバシーに踏み込むことで、仲間意識を育てていく的な..

※自分はそういう風に客観視し出してからは特に辛さは無くなりました。教えたくないことは上手く交わす術も覚えつつ

投稿者

なるほど、そういう習性の生き物なんですね……!!そう思うと対処楽かもです。

私も興味持ったふりして色々やろうとはしてるんですが、がんばろうとトライしても相手に興味ないことがすぐ伝わってしまうようで……😭

オタクとはそこそこ上手くやれます。


上手く人間に溶け込めるよう、人間溶け込み用プロフィールを恋愛とか結婚でも用意しておこうと思います。

わかります。1ミリも興味無いのに、興味ある風に相手に質問しても話しも続かなかったり、浅いことしか聞けなかったり..

とはいえ、無理しても続かないのでそれなりでいいと思いますね。

結局、興味無い人との人間関係なんて仕事の繋がりが無くなった瞬間に終わるので仕事に支障が無い範囲で適当に合わせておくくらいでいいかと。

投稿者

ありがとうございます。


何でしょう、相手に興味ないというよりも相手の考えてることとか夢中になってることには興味あるんですけど、相手が誰と恋愛してどんな生活送ってるかとか裕福かどうかは正直どうでもいいんですよね……。

よくどうでもいいからそうなるんだと言われますが、私としてはみんなを尊重したいという気持ちは持ってるんです。

なので、もしそういう興味を示すことが好意の表れになるならそう見えるようにがんばっていきたいです。


ただ無理しても確かに続かないのも事実だと思うので、ほどほどに自分も楽しめるよう努力します!

私が聞かれて嫌だった時を思い出すと、社内恋愛中だった時だけなんですよね(社外に恋人を捏造することになった…)。


やたら相手にどう思われるかを気にしてるようなんですが、なぜでしょう?恋愛トークしたからって嫌いになったり変に思ったりなんて、しないですよ。

他人を警戒しすぎではないですかね。聞いた内容をもとに人が何か評価を下すものだと思い込んでいるようなのですが単なる会話であって、あなたが思ってるほど他人に興味は無いと思いますよ。

投稿者

ありがとうございます。


うーーーん、恋愛/結婚トーク、すべての人が恋愛/結婚に興味があるという前提で進んでいくため、ちょっとしんどいなーと思いまして……そもそも恋愛トーク自体、何を話していいか分からず&あと私の相手が羨ましがられそうなタイプの場合、他の人を刺激しないように誤魔化すのもすごく気を使ってしまって……。とにかく私は常に人に溶け込むために何とかまともな答え方はないかな、と思ってるんですが、コミュニケーションを外した時のダメージがでかすぎるので、リスクがありすぎて苦手と言いますか……。たぶん普通に上手くやれる人にはこれはわからないかもしれません。


あと評価しないと言いつつ恋愛相手や結婚相手がいないとダメだとみなされる価値観を皆様お持ちだと思うのですが、個人的に恋愛や結婚で自分特有の悩みを抱えてることもあるので、色々聞かれるときついなーーという感じです。

他の人から見たら人生薔薇色、順風満帆だね!って時期ですらそう感じました。

投稿主さんの言いたいこと、わかる気がします。


社内の人の話題って、他の社内の人の「家族構成はこう」「何で子供いないのか」「大学はどこ出身」「年齢はこれくらい」とか、よくまぁ他人のどうでもいい情報を知ってるなーと驚くとともに、それ話題にして何になるの?と思います。

同じように、「いい人見つけなきゃね」みたいな、その人がヘテロセクシュアルで積極的にパートナーを探しているという本人からの開示がないにも関わらず、決めつけて話が進むのも疑問に思ってました。そういう人生を求めてるって話したっけ?みたいな。

結局、別の人も書かれている、「おらが村の隣人の正体を知りたい、同族と思いたい」という習性なのかなぁと。


こういう人の方がマジョリティなんだなぁと思って、そういう話題には乗らないで過ごしてます。

投稿者

ありがとうございます。

個人的には私があんまり恋愛や結婚=幸せという方程式で過ごしてないので、ちょっと肩身狭く感じてしまうのかもと思いました。

同族じゃないから肩身が狭く感じ、同族だと思われるために常に自分を偽らないといけないのが疲れる、というところです。

よく知らない人との飲み会とかだと、なにかしら会話盛りあげたいなと思いつつも、話題難しいですよね。

恋愛、家族、金、仕事、政治など聞かれたくないかなあと色々気を使いすぎると、天気の話しかできなくなってしまいそうです。

投稿者

ありがとうございます。話題難しいですよね。

恋愛結婚の話題出してくる人はたぶん悪意がなく単に会話として何の気なしに出してくれてると思うので、すごく難しいです😭


オタクだと興味あることで会話が尽きないんですが、そうじゃない人同士だと天気、家族、週末の過ごし方、等になってしまいます。

白黒思考ですね。一切触れないか、全部曝け出すか。他人の目を気にしすぎて、恋愛・結婚の話題は全部危険って、過学習しているような。

投稿者

ありがとうございます。

たぶん話題でやらかさない人だとそこまで危険に感じないと思うんですが、私すぐやらかしてしまうタイプでして……。

すぐ気まずい空気にしてしまうんです……なので、取り返しのつかないマイナス感情を抱かれるようなこと言わないかガチで心配になります😭(実績あります)

人間は社会的な動物なので、情報交換をすることで共同体化し、知を共有することで拡大してきました。

そのため、他人に興味を持つことは、明確な生物としての生存戦略として機能しており、排除することも、興味を持つな、と言うこともできません。

血液型を変えるようなもので、遺伝子レベルで刻まれてるので無理です。


なので、実現不可能な願いは諦めたほうがいいでしょう。


ただ、他者への興味にはグラデーションがあるので、興味がない人もいます。

投稿者さんは、かなり内向的なタイプとお見受けしますので、内向的な人間と付き合うのが現実的な案と思います。


世の中には、人と話すことで幸せを感じるタイプもいるのです。そういう人は、ひとりでいることを苦痛に感じます。

投稿者さんの言う幸せとは、投稿者さんの幸せであり、他人にとっての不幸になりえます。


そういう他者がいて、変えることはできない、と知ったうえで、社会的に生き延びると良いと思います

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます。

確かにそういう方がマジョリティですよね。問題はそこで気まずい空気とかにせずに上手くやってくのが難しいということなんです。悩ましい……。


悪意はないと思ってますし、そういう方が悪いとは思わないんですが、そこまで他人に興味があるならばちょっと気まずい雰囲気出した時に答えたくないんだな〜〜って思ってほしいな〜〜と思ってしまいますねー。


あまつさえ答えた時に気まずい雰囲気出されるといやいや君たちが聞いてきたんやんけ……ってなります。

芸能人の不倫に沸き立つようなオールドタイプが多数派なうちは無理でしょう

投稿者

なるほど……みんな興味を持ってるもんなんですね。

上手くやれる方法を見つければいいんですが

弊社はそういったプライベートには誰もグイグイ突っ込んでこないので(最悪でも入り口で引き返すので)、非常に助かってます

投稿者

それはいいですねー!

聞くのはいいんですが、こちらが答えにくそうな雰囲気出した時に、そこまで人に興味あるなら深追いせず別の話題にしてよwって思います。

聞いておいて気まず……みたいな雰囲気出すならなおさら。まあこれは上手くかわせなかった八つ当たりみたいなもんですが!

多様性に不慣れで凝り固まった価値観に基づいているせいでプライベートへの立ち入り方が下手な人が多そうな内資っぽい体験だと思ったんですが、外資でいらっしゃいましたね。外資も色々ですねぇ

適当にあいづちだけうっとけば終わりますよ。変に質問しようとしたり自分の事話そうとするからややこしいのであって。

投稿者

ありがとうございます。質問はよくなかったなと反省しております。

こちらは答えようとしてないのに、向こうからグイグイ深追いされて聞かれる場合はどうしたらかわせるのか困ります……!

喋らせてるだけで、誰も聞いてなかったりもします

投稿者

コメントありがとうございます。


うーーーん、ぶっちゃけると、ならこちらが答えたくなさそうにしてるのに、深追いして、いちいち細かく聞かないでもらえますか?って感じです。

こちらが答え方ミスって、気まずそうにするならなおさらw


気に食わないやつに嫌がらせしてやろう!とかならまだわかります。

書いてらっしゃる文章が既に面白いので話し方とかも面白そうだから、みんなは単に投稿者さんのことをもっと知って仲良くなりたいのでは?


嫌であれば、素直に嫌な顔して逆に同じことを相手に聞いてみればよいかと…。そういう人って自分にされないと気持ちが分からなかったりするので笑

投稿者

コメントありがとうございます。

はい、聞いてくれる人に悪意はないと思うというか、純粋に仲良くしたくて聞いてくださってるんだと思います!

ただ恋愛関連は爆弾を色々投下してしまうことが多く申し訳ない気持ちになること多数というか……!!!


質問返しはしてみようと思います!!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料