10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ex Googleの方々は今何している?

多くが憧れるGoogleで働かれたことのある方々は退職後どんなことをされているのでしょうか?

他外資企業に転職されている方が多いのでしょうか?

12

コメント

コメント一覧

Googleの向かいのビルの外資に転職して毎週Googleと打ち合わせしてます笑

バイトダンス?

ではないです!w

うちの会社に結構転職してきますね。

私を含むGoogle未経験者たちはこぞって

「なぜわざわざ辞めてうちに??」と不思議顔です笑。

どちらの会社か気になります👀

GAFAのどこかです。GoogleさんがGAFAの中でトップでしょーと思っているのと、わざわざ社格のダウングレードしてまで大して目先の変わらないGAFA内転職しなくても、と思う人が多いんだと思います。もしかしたら役職アップしての転職なのかもですが。

知り合いにGoogle→AFAM転職でレベルも同じ、職務内容もほぼ同じで転職された方がいました。

海外拠点に移住できるのがValueだったようです。

Mだー。なぜならMだからだ〜

エンジニアとそれ以外で状況変わりませんか🤔

私の観測範囲では、こんな感じです。


・起業、もしくは友人の立ち上げたスタートアップに参加

これが1番社内外から評価されるパターンで、起業して成功するのはめちゃくちゃ素晴らしいとされます。

ポケモンGOで有名なNianticは元々Googleの社内ベンチャーで、独立後、主要メンバーとして日本からも多くがjoinしました。

日本国内でも、freee、フライウィール、フリークアウト、FIVE(後にLINEに買われる)、アタラ、イベントレジスト、Facilo、FEZ、THECOO、メディフォンなどはexGooglerが起業しています。


その他、

・マグニフィセント7や大手外資をぐるぐるまわる

・外資Techの日本立ち上げメンバー(カンマネ含む)

・VC、投資家

・日系企業の事業部長や役員、アドバイザーなど

・日系企業やスタートアップに転職(楽天、LINE、ヤフー、メルカリ、スマニュー、電通など広告代理店、テレビ局などもたまにいますね)

・個人事業主(マーケティングや事業のコンサル、自分の好きなことを追求、など)

・大手コンサル

・大学(教える側)

・FIRE


上に挙げたパターンはだいたいキラキラ系ですね。起業、もしくは役員などポジションを上げる転職は成功パターンですが、私なんかはそれができずにいます、、

(編集済み)

分かりやすい!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料