10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

AIってそれなりに頭良い人しか使えない気がしませんか?

賢い人は AIが得意なことやらせて、更にパワーアップ。AIが間違えた出力しても「どうやったら良い出力になるか」を試行錯誤していき、使い方が上手くなっていく。AIの情報源も、誰の発言なら信用できるかの目利きができる。悪質な発信者に翻弄されない。


賢くない人は、AIに不得意なことやらせたり、間違えた出力したら「使えない」認定して使わなくなる。AIの出力はクオリティが低いから使えない、と進化を甘く見てる。またはAI使わないほうがいい場面で使ってドヤってる。AI驚き屋に翻弄されて不安になったり、情報商材買っちゃう。


まあでも後者がある程度いるおかげで、 AIを適切に使える側が有能扱いされやすくなるので、ありがたくはありますが…。



AIの機能は全員平等に使えるので、この先はさらに人間側の地頭が重要になりそうと感じます。


頭の良さって親からの遺伝や、良い教育受けられるかも影響するので、格差広がりそうとも感じます。

(学歴なくても地頭良い人はいるので、学歴の話ではないです)


みなさんはどう考えますか?

(編集済み)
14

コメント

コメント一覧

同意です〜。


AIは知能にかかるレバレッジのようなもので、賢い人がより賢くなっているのを目にします。逆もまた然り…


「AI出力のベタバリ」の資料をファクトチェックもせず成果物として持ってくる人もいて困ったりすることもあります 笑


上手にAIを使いこなしたいですね!

今でいうGoogle検索よりAIの方が遥かに知識レベルの差が広がることは同意します。


ただ、逆に必要な情報へのアクセスの仕方が分からなかった人にとって、学び成長するチャンスが増えたと思います。これを機に特に若い世代が色々なことを学んで育ってくれるといいと思いますし、逆に私は淘汰されないように頑張らないとと感じてます。

頭がいいというか、質問の筋と言語化がうまいかどうかです。それを頭の良さと呼ぶのであれば、そうですが。

まぁいつものことでリテラシーですよね😎

                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、

           /        ヾ  /       ~`ヽ

         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ

        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i

      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ

      |         |               ヽ  |

      /        ;/                ヽ ヽ

     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |

     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ

     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |

     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |

     |         ;:|           :::::::       | :|

      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 

      |       /ヾ..                  | |

      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |

..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |

        |         ヽ\             /  |

        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 

        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ

        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、

           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |

         /.     \        ~>、,.-''"      |

    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/


            うそはうそであると見抜ける人でないと

           (掲示板を使うのは)難しい

自分の頭で考えず、あの有名な人が言ってたから(情報商材屋の件もこれ)、という行動をする人がいつの時代でも居ますが、それにAIが言っててたから、が加わった感じでしょうか。


自分の頭で考えないから、効率的なプロンプトも、返ってきた結果の整合性を見る目も甘いため、トータルでの使いこなしがイマイチになるとか。

AIや開発の仕組みをある程度理解している人ほど、使い方が上手だと感じます。おそらく、どのように質問すれば、望む答えにたどり着けるかを理解しているからかと。回答を一緒に探したりなんかすると、納得のいく結論に早くたどり着く印象があります。

インターネットと同じです

使えない人あるあるですね

こうしてJTCのPC使えないおじさんとかスマホ使えないおじさん(最近はさすがに少数ですが)が誕生したんだな、と思って生暖かく見てます

ここ見てる人の大多数は同じでしょうけど、自分は使える側なので市場価値に差がつくほどありがたいですね

そうですね。過去にも、書籍読解力 -> ググり力 -> AI と、辿ってきたリテラシーの問題と似ていますね。


ただ、差はつく一方ですが、淘汰によってリテラシーが劇的に高まるかといえば、やはりじわじわとしか高まってはいかないのかなと思っています。

同意します

パーソナルコンピュータが誕生したときはこんな感じだったのかなぁと思いながら過ごしています


SNSでバズっているだけとか情報商材系がノイズとしてインターネット空間にいてくれるおかげで差別化できてある意味助かってます

そりゃそうでしょう

ただ、パソコンが登場した時も同じような感じじゃないかな。

パソコンなんて頭良い人しか使えない、と

ちょうどAIが捏造写真だというから捏造だと主張するリテラシーのない人が出ましたね


https://note.com/dragoner/n/nbd1931a3ae0c

AI使うのが上手い人って、人を使うのも上手く気がします。問いの立て方、前提条件を相手と揃える、答えをさらに深掘りする質問力、などなど。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料