10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

こんなアプリがあったらいいのに!と思うものはありますか?

こんなアプリがあったらいいのに!と思うものはありますか?


最近、身の回りで「こういうアプリがあれば便利なのに」と思ったことはありませんか?

アイデアはどんなものでもOKです。ジャンルも問いません。

日常で困っていることや不便に感じていることがあれば、ぜひ背景や理由も教えてください!


例:

• 忙しくてご飯を作る時間がない → 材料から最速レシピを提案してくれるアプリが欲しい

• 子どもにスマホを渡すのが不安 → 子どもの使い方をゆるく見守れるアプリが欲しい

• 飲み会でお店を決めるのが毎回めんどくさい → メンバーの好みを元に店を自動で提案してくれるアプリ など


皆さんの発想や困りごとを聞いてみたいです!

35

コメント

コメント一覧

経費精算代行(ざっくりでごめんなさい!)

投稿者

それ欲しいですね!

経費精算モームリ🐮

向かってる場所と反対方向を知らせてくれるアプリ。


今あるアプリは向かっている方向と間違ってしばらく進むと所要時間が長くなっていて間違えに気づくけど、そもそも反対方向に進み始めたらすぐ知らせてほしいです。


口コミの信頼度自動判定アプリ

(編集済み)

Googleマップのライブビュー使うと反対方向に行くは確実に避けられると思います。

GPSは天気が悪いとどうしても精度落ちるのでオススメです。


iPhone® で Google マップのライブビューを活用する - Guidebooks with Google

https://guidebooks.google.com/iphone/maps/how-to-use-live-view-google-maps-iphone?hl=ja-jp

(編集済み)

アプリにレシート突っ込んだら経費精算するための書式に自動で書き換えてほしい。以前はなんでレシートのフォーマットって標準化されてないの…って思ってたけど、今のAI技術ならできると思う

割といい精度でバクラクはやってくれますよ(ステマじゃなくてただのユーザーです

投資信託のfeeとresultを簡単に横断的に視覚的に比較できるアプリが欲しいです。

空室の部屋をライダースキャンしたら、ニトリとかIKEAの家具を自動的に置いてくれて、部屋のレイアウトを勝手に色々と考えてくれるアプリ

小学生になる二児の父です。


ほしいアプリ : 子どものとお出かけプラン出してくれるアプリ


移動手段、許容移動時間、現在地

子どもの年齢

遊びたいジャンル

何時間遊ぶか


あたりを伝えると、子どもとのお出かけプランを出してくれたら助かります。

初めての土地で生活したり、子ども成長と共に生活エリアを広がっていく時にあったら良いなって。


二時間ほど自転車使って公園をハシゴしたり、雨の日はバスなどで図書館や児童館や科学館など含めて午後いっぱいプランを作ってくれたりと。


あと、宿泊の選択肢を入れると、移動手段に応じて、キャンプとかグランピングや、レジャーなど、行き先での遊び方をコーディネートしてくれると良いなと思ってます。


実は、こうした事を休日の朝にシャワー浴びながら、ChatGPTと音声会話してまして、まだ行った事ない遊び場の提案をしてくれたり、移動手段を決めたり、ハシゴして複数遊び回るなんて事を決めたりしてます。


会話のやり取りが効率化されたアプリになると良いなぁと思ってたところでした。

・人生のコーチングアプリ。 

仕事の考え方、子どもへの接し方など、ハマればハマるけど、うまくいかないとネガティブスパイラルになる自分をうまく導いてほしい。(仕事がうまくいかないときや、だらだらYouTubeを見る子どもに効果的な対応を一緒に考えてアドバイスしてほしい)


・出版社横断でおすすめの漫画を教えてほしい。

漫画をアプリでめちゃくちゃ読むが、どのアプリもレコメンがいまいち。自分が好きな作者や好きな作品を登録して、それから系統別におすすめしてほしい。

夢中になれるサスペンスが読みたい、とか、ほのぼの日常系が読みたい、とか気分に合わせて提案してほしい。 

複数のアプリを使っていると他で読んだものがお勧めされたり、どこで何を読んでいるか分からなくなるのもストレス。

電話予約しかできないのに全然電話が繋がらない店にひたすら電話し続けて代わりに予約を取ってくれるアプリ。


位置情報から到着予想時刻を出して、スケジュールに入れていた時間を過ぎそうなときに、自動的に遅刻することを関係者に電話してくれるアプリ。(病院、保育園、美容室、レストランなどを想定)


自分でいちいち電話をしなくてはいけないのが面倒くさいんです…。

電話予約は、ぺこったー というアプリがありますよ(予約困難店は、成功報酬4000円くらいかかりますが…)

ぺこったー、そういえば昔教えてもらって忘れてました!

成功報酬結構かかるんですね…。

その予約困難店ってコスパの良さを売りにしているので、少人数で利用したい時は厳しそうです…。

人に贈り物をする際に、何が良さそうかサジェストしてくれるアプリ


誕生日に限らずあらゆるシチュエーションに対応しつつ、地域文化や格式の考慮も出来て、パーソナライズに対応してるアプリってあまりない気がしてます

ギフトアプリは無難なものや取り扱いやすいものしか無いイメージなので、買うというよりは決めるための補助や情報提供が手厚いといいなと思います

LINEギフト担当の人ーーーーーーー!

うちの妻もお歳暮とかお中元のお返しに何贈ればいいんだろうって毎回迷ってたのでこういうのいいかもしれないですね。

スケジュール管理のサポートアプリ

→タスクの優先順位、スケジューリング、実績記録

(恥ずかしながら、予実管理が苦手すぎて永遠にうまくいきません。)

これまで観た映画・ドラマから他におすすめの映画、ドラマを推薦してくれるアプリ、

同様にこれまで行ったお店と価格帯、付けた口コミ評価から他におすすめのお店を紹介してくれるアプリ。


もし既にあれば、すみません。教えてください。

ちゃんと自動でクレカやバーコード決済系から吸い上げて、何に使ったかちゃんと分類してくれて、自分のムダを弾き出してくれるアプリ

法人のデューデリをしてくれるアプリ


法人番号から公告や決算などあつめて

そこの仕事を受けて良いかジャッジまでしてくれると助かります

これ欲しいですね。

地道にやると、結構骨折れますしね、、

掃除したい機械とか設備の画像から掃除方法がわかるアプリ…

今日引っ越してきてから初めて浴室の換気扇掃除に着手しましたが、埋め込みでファンが外せない機種だとわかるのに2時間以上は費やし、本当に徒労に暮れています。写真ひとつで機種判別して掃除方法を示してくれー(エアコン然り)

類似ニーズで、

画像認識から、商品名やメーカー名がない機器の操作マニュアルを探してくれるアプリ欲しいです

妻が、とあるアーティストのライブチケットのオンラインキャンセル待ちがめんどいと言っていたので、毎秒ポーリングで確認するスクリプトを書いて、チケットが買えるようになったら家の中に音で通知するようにしました。妻は無事にライブに行けました。アプリにできそうです。


既にあると思いますが(調べてない😇)、フィッシングならブロックして通知してくれるブラウザの extension 欲しいです。


定期的な todo を自動で追加してくれる todo アプリ(毎日、毎週、毎月のルーチンとかを指定して抜けがないように実行したい)も欲しい。


戸建て買うと町内会に入らされますが、紙多すぎです。高齢者が多いので致し方ないですが、アプリして欲しい。


—————

ここからはアプリじゃないですが、あったらいいなと思うもの。実現可能性は考えてません。


・満員なら誰か降りるまでスキップを続けるエレベーター

・お風呂の栓が閉まっていなかったらお風呂を沸かさないお風呂沸かし機能(いつまで「お風呂の栓を確かめて下さい」とか言うだけなの????)

・戸建てのインターホン、風呂沸かしシステム、太陽光発電のモニター、孤独死監視端末等がLinuxベースのOS + API で繋がったような仕組みになって欲しい。今のは使いにくすぎ。インターホンの履歴すらローカルにしか残らない。

・尿検査機能のあるトイレ


他にも思い出したら追加します。

(編集済み)

スマートトイレはもう結構あるのか。

アメリカにある野次馬アプリの Citizen も日本に欲しい。

https://citizen.com

「このサービス初めて使うのに電話番号要求してきて、自分の番号晒したくないな…」って思った時にワンタイムの電話番号をすぐに発行してフォームに入力してくれるアプリ。Hide My Email の電話番号版。番号枯渇しそうだけど。

(編集済み)

そういうのやっちゃうと電話番号要求する意味がなくなるんですよね…。

あれって結局Botとか犯罪者対策なので…。

みなさんの希望を拝見してると

みんなドラえもん欲しいんだなー

って感じますね

投稿者

LLMやVibe Codingによって、ドラえもんの世界が近づいて来てます!って信じたいです😀

子供の学習支援アプリ。

AIがこれだけ普及してるのにいつまで集団授業をやる意味があるのだろうか?

自分のペースで自分の得意や苦手を伸ばす独自テキスト、カリキュラムを作って欲しい。


atama plusを個人で利用できるようにしないのはなぜなのか?!


atama+は個人でも契約できますか? – 駿台atama+共通テスト模試/プレ共通テスト ヘルプセンター

https://atamamoshi.zendesk.com/hc/ja/articles/900001850606-atama-%E3%81%AF%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%82%82%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B

スケジュール管理アプリ。

仕事のカレンダーも見にいって、いろんなアプリの予約情報も、家庭内会話での予定も、世の中のイベント情報も、私達家族が許容できる移動距離も全部まとめて総合的に判断して、

「家族揃って出かけられる週末は、xx日土曜午後から翌日日曜夕方までの一泊二日です。90キロ圏内のおすすめのお出かけ先は、xxです。なぜならxxという小学生が楽しめるイベントが開催されるからです。」

と提案してくれる。

秘書ですね…

たしかに。しかもアメリカのドラマで有能だけどパワハラ味あるCEOとかが公私混同しまくって秘書使い倒す感じのやつですね😆

事前に転売されそうな商品に対して、フリマアプリ上での規制機能。


意図せず人気が出たため転売された、とかはあると思うので、全てに対応するのは無理だと思います。


しかし、どこかのコラボ商品とか、明らかに転売されそうな前触れのある商品が、案の定フリマアプリに散見されて、直接関係ないと思っていた私も、先日自分に関係することでこういうことがあったので、イラだちを覚えました。


プラットフォーマーは利益重視で何もしないので、ぜひ中の人(投稿者がメルカリさんなので)がそういう動きをして欲しいです。


CtoCプラットフォームが盛んになったからこそ転売が以前より仕切りが下がり横行していると思うので、もうちょっと自分たちの責任だと思って対応して欲しいです。(口調が強かったからごめんなさいmm)

コミュニティ
企業一覧
求人
給料