現職ではトップダウンが強くていつも無理な要求とスケジュールを押し付けられて心身共に疲れています。もうゆったりと働けるところを探したい。。。
Wovenのカルチャーやワールライフバランスを含めて、全体的な雰囲気を知りたいです。
知っている人いたらよろしくお願いします。🙇
いいところも悪いところも教えていただけると助かります。
現職ではトップダウンが強くていつも無理な要求とスケジュールを押し付けられて心身共に疲れています。もうゆったりと働けるところを探したい。。。
Wovenのカルチャーやワールライフバランスを含めて、全体的な雰囲気を知りたいです。
知っている人いたらよろしくお願いします。🙇
いいところも悪いところも教えていただけると助かります。
気になります
気になる。
最近、トヨタがWaymoと協業するとかニュースで見て、あれWovenは?ってなったり。
全くの部外者ですが、良い選択だと思います。
世界のトヨタでありながら、新しいことにチャレンジする会社なので、安定しながら新しいことをできる、最高の環境だと思います。
トヨタとかデンソーからたくさん出向してますので(現社長もデンソー)、JTC的な雰囲気もあるんではないでしょうか?何やってるかよく分からないですが、裾野のウーブンシティは楽しそう
元Googleのアメリカ人のCTOのマネジメントでソフトウェアエンジニアに一時期2000万近くとか出してたら、半分とかしか貰ってない本社の人達が嫉妬して混乱が起き、日本人にマネジメントが代わり、今は全てが落ち着いている状況らしいです。ただし、給与も落ち着いてしまったそうです🥲
次の候補の一つにと考えてましたが給料が落ち着いたなら魅力半減ですね
英語環境だしここを選ぶなら外資でいいかとなる
楽天みたいな感じなんですかね。
給与も落ち着く←怖すぎる
ストック込みならビッグテックで年収2000万とか普通なので、そんな給料出せずに成功できるなら、日本は生産性が高いと言える
生産性を測る式によってはそうなりますね
トヨタの方にしばらく常駐したことあるんですが普通に歴史相応のJTCだったので、Wovenさんもそんな感じじゃないかなーとか想像してます笑
自動車業界はスケジュールが厳しい傾向にあります
まずはオファーをゲットしましょう!
私も気になります(?)
嫉妬したというより、全く役に立たないものばかり作る無駄な人ばかりだったからでしょ。
結局のところ、日系企業の給与水準が低すぎるだけじゃないですか、2000万なんて外資では普通の額です
3年前、まだWoven Planetと呼ばれていたころにアプライして、6次(!)の最終面接まで進んでNGだったんですが、その時の面接官たちの現在をLinkedInで調べると、3人はすでに辞めてました(うち日本人は一人)。上に記述ある、大きな構造的な変化(日系企業寄りへ)に耐えられなかったのでしょうか。
最後にNGを出した人は米国法人のDirectorだったんですが、その人は残っている。つまり、日本側で私をOKとした人らはほとんどが辞め、NGを出した人は残っているという状況。今こうして考えると、負け惜しみではなく入らなくてよかったのかも・・
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!