10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

育児休暇から戻ってきたら違う部署に配属になった

1年間の育児休業の後、社内チームで全然以前と業務内容が異なる部署に配属させられました。

これまで4年間いたチームで同僚のプロジェクトアサイン先に困っているくらいリソースが余っているということで...。

ブランクもちょっとあるからここで働いてまたリソースが空いたら戻って来ることも考えて、というようなことを言われました。

これまでパフォーマンスはExceedが多かったので業務実績から悪い扱いをされたとはあまり思えないのですが、それでも少し悲しかったです。


育児休業を取るとデメリットってこんなところにもあるんだなと思いました。

5

コメント

コメント一覧

私もです...ただ、子どもが生まれてから仕事とプライベートの価値観が180度私は変わったので、私に取っては結果ポジティブでした。


投稿主さんの腑に落ちない気持ちは痛いほどわかるのですが、何かポジティブな側面があったらいいなと願っています(あるいは転職もありかと思います)

育休取得を考えている者です。


他のスレッドで3ヶ月がオススメと書かれていましたが、これが怖くてどうしようかなーと思ってます。

子供が産まれるタイミングでホワイトプロジェクトだったため、産後のことを考えると別プロジェクトに移ることのリスクが高く、時短勤務にしました!

んー育休とってなかったとしても話は降りてきてたんだと思いますけどね。育休中だったからそれを断るタイミングがなかったというのは不信感に繋がるかもしれません。

んー確かにですが、我々の業界なのでたまたま育休のタイミングと被っちゃっただけなのかなとも思います。

同じ会社かもしれませんが、異動するか辞めてくれ、みたいな話も1年ちょっと前ありましたし。育休のデメリットというか、外資ITのデメリットという気もしています。もちろん育休取ってなければすぐ対応できたよねと思われるかもしれませんが、そこは結果論なのかなと。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料